昨日のコメントへのレスです。
まずはCLRのその2から

25階の宝箱さん
ドラクエ1にも、そういうキャンペーンが有ったんですね?
知らなかった…
それにして、CLRも23番ってのは、ほぼ1日でクリアって事になりますが、速いですね。


バケツねこBさん
小学生は、親が同伴してくれないと、なかなか動けませんからね。
なので、どうしても一月前のコロコロで、日程を発表しなければいけなかったんです。
急に言うよりも、一月も前の告知であれば、親にお願いしておくことが出来ますからね。
昨日は、奥さんもたっぷりと寝ていたので、充分に休めることが出来たと思いますが、今週も仕事が忙しいらしいので、ちょっと心配です。


ヒデキさん
そうなんです。
CLRの時は、まだハドソンの高橋でした。
スターフォースのイベントからなんですが、それは次回かその次をお楽しみに。


にげ馬さん
みなさんは信じてくれないだろうけども、本当に恥ずかしがり屋なんですよ。
今はだいぶ慣れてきていますがね。


まぃきぃ奥田さん
人前では、失敗しちゃうものなんですよ。
そういう開き直りをすると、気が楽になって、大丈夫だったりします。
そしてCLRの10面の冒頭ですが、あれは、ロボットの頭の上に足が着いていないとダメなので、コントローラーをタイミング良く、下➡右と押さなければいけません。
下を押しすぎるとダメなので、ポンッポンッって感じなんですが…。


筍ごはんから

小悪魔(さくら)さん
お蕎麦は、少し残念でした。私はファミリーレストランには、あまり入らないのですが
入ったのが個室だったので、デートでも使えるんじゃないかと思いました。


アドベンチャー…から

テキスト88さん
ファミコンを遊んでいるほぼ70%が小学生の時代ですし、キーボードも標準では付いていませんから、どうしても選択式に成らざるを得なかったんですが、でもそれがADVというゲームの進化にも繋がったと思います。
当時のファミコンにキーボードが付いていたら…
はたしてどうなったんでしょうね?


AKIさん
1983年頃のパソコン版のアドベンチャーゲームは、まずLINE命令でアウトラインを書いてから、PAINT命令で、中を塗っていくという方式だったので、画面が書き終わるまでに数秒から数十秒の時間が必要でした。
遅かったけども、メモリーを少なくするには、これが一番いい方法だったのです。


今、読み返すと、もう少し説明があった方がいいと思うので、
アドベンチャーゲームの進化への補足をさせていただきます。

当時のコマンド入力式は、例えば画面に部屋のイラストが描かれているとして、
何かをしなければいけないとします。
そんな時に、例えば壁に貼られているポスターを見るのであれば

look poster

十字架を取るなら

get cross

十字架を置くなら

put cross

という感じで、英単語を入力していくのです。
ただ、その画面で使えるコマンドが分からないので、どの英単語が使えるのかを試していかなければいけませんでした。
これが分からずに、そのシーンから先に行けないという事もありました。

たとえば、よくタイトルが出てくる「デゼニランド」というゲームでは
十字架を棺桶にはめるシーンで

put cross
とか
insert cross
とかを入力していくのですが、いわゆる制作者である中本さん英語だったので
attach cross
が思いつかない人が多かったりしました。

そこで。ファミコン用のADVを出す時に、これらのコマンドを3~4択方式にしたのです。
小学生の操作は、十字キーとボタンだけですので、誰にでも遊ぶ事が出来るようになったのです。


以上を補足とさせていただきます。