ども、名人です。

今日の東京いい天気で、まだ外には出ていませんけども、暖かくなりそうな陽射しっだと思います。
奥さんが外出するので、私は走り出して来ようかなと思います。
夕方には戻って来なければいけないので、3~4時間ほどしか走れませんが、そろそろ1年目の点検に出すので、気になる箇所などを確認して来ようと思います。

さて、昨日のゲッチャを見ていただいたみなさん、どうもありがとうございました。

昨日は3タイトルを紹介したのですが、どれもが紹介している事が楽しいゲームでした。

『DEAD OR ALIVE 5 PLUS』

は、いつも以上に揺れてましたね。(w
対戦ゲームとして、順当に成長しているゲームのひとつですし、昨日のコメントでもあった様に、現時点で、PS Vitaの性能や機能を使い尽くしているゲームになっていると思いました。

それに、5+から入っている、「タッチバトル」

画面をタッチする事で、バトルを楽しむ事が出来るのです。
昨日の番組で触っただけですので、まだそんなに分かっているわけではありませんが、タッチしたりフリックしたりして相手にダメージを与えていくのが、逆に斬新に感じました。

それと、ピンチする事で、投げ技を出す事も出来るそうです。

CEROがDなので、子供に遊ばせる事は出来ませんが、私の様に対戦ゲームが苦手な人にでも遊ぶ事が出来る様になったのはいい事だと思います。
これで興味を持ったら、タッチでなくてボタン操作で対戦してみる、と、徐々に進めばいいのですから…。


そして2本目の

『God of War: Ascension』

昨日の話では、ストーリーとしては第1作のちょっと先という事なので、1.5くらいな感じだそうです。
しかし、FPSの雰囲気でありながら、カメラ操作をしなくてもいいので、普通にアクションゲームとして遊ぶ事が出来ます。
画像も綺麗だし、そういう意味ではリアルな雰囲気の画面でした。

惜しむべきところは、このゲームがCERO Zなところ。

もう少し頑張ってDとかBにしてくれると、楽しめる人が増えるんですけどねぇ。
この頃のこういうジャンルのゲームって、基本的いCERO Zが多いですが、ゲームのこれからを考えると、見直してもらった方が良いように思います。

そして3本目が
『カプコン アーケード キャビネット -レトロゲームコレクション-』

これは、1984年当時のカプコンさんのアーケードゲームを移植した作品です。
昨日は、ブラックドラゴン、魔界村、そして1943をプレイさせてもらいました。

ドットのゲームってのは、懐かしいですが、今の時代に遊んで見ると、不条理な難しさがありますが、そういうのがいいんですよね。

まぁ、実際にはアーケードではないので、一度購入してしまえば、後は遊び放題なわけですから…(w

3本セットで1000円位という安さですし、遊びたいゲームだけであったら、1本500円位なので、ちょっと遊ぶにもいいですね。

やっぱりゲームった楽しいですね。


では、今日も一日楽しみましょう!