ども、名人です。

連休が続くと、朝がどんどん遅くなってきてしまいます。
今日、明日で、このペースを元に戻さないとやばいです。
これから、出かけなければいけない仕事があるので、実は目覚めた時に時計を見て焦っているんですが…
遅く起きてしまったのは、しょうがないですね。


さて、昨日ディアゴスティーニの「CB750」を作り上げました。





完成する前から、サイズはある程度予測していたのですが
実際に目の前にしてみると、本当にデカイです。

写真だけだとサイズがわからないので、Wiiのリモコンを置いてみました。





リモコンの約3倍のサイズです。

これを買い始めたのは、一昨年の10月くらいだったでしょうか?
全部で80巻だったので、約1年半かかったわけですが、毎週来る度に組み立てていればこんなに時間は掛かりませんでした。

元来面倒くさがりな私ですので、途中からは、ある程度揃ってから組み立てようと思ったのが失敗の元でした。
その週の作業が5分で終わったとしても、来る度に組み立てていた方がいいですね。

あるブログを見ると、このCBに汚しを入れながら組み立てている方もいて、
そういう方には、とってもいい素材なんでしょうね。
私は、普通に組み立てただけで満足してしまってますが…

これを組み立てている時は、映画の「アポロ13」、「2012」と「ザ・ディ・アフター・トゥモロー」を見ながら組み立てていました。

人間が危機に遭ったとき、どんな風な行動を取るのか?
これらの作品は、どれもその最たる作品なのですが、この中で順位を付けるとしたら
1位から「ディ・アフター」「アポロ13」そして「2012」になるでしょうか?

アポロは、当時のNASAの、必ず13号を帰還させるんだという意思の元バックアップをしている人間模様が好きです。
私が丁度小学6年生の頃の実話で、この話しを覚えている事も影響していますけど。

2012は、生きるために、他を蹴落としても行くんだという、人間のエゴが出ている作品で、その部分が少し嫌いです。

最後の船に乗るときのシーンが、一番な部分です。
自分たちの行った結果で、どんな事故が発生したのか?などを見ていると、この3作品の中では、唯一人間の愚かさを描いている気がします。


今日も帰宅してから映画をたっぷり見ようと思っています。
どんなシリーズを見るかは、その時の気分ですが、なんとなくゴジラかガメラを見ようかなとは思っています。


では、今日も一日楽しみましょう!