ども、名人です。

台風がやっと日本海に抜けたようです。
まだまだ雨は続くようですけども、ようやく一段落がついたところでしょうか?

それにしても、速度が遅くて、被害がもの凄い事になってしまいましたが
みなさんのところは大丈夫ですか?

レーダー・ナウキャストを見ると、関西では、まだ60mmを越える雨が降っているようですが
はやく収まってくれればいいですね。


さて、そんな最中ですが、とある仲間の飲み会がありました。

今回の目的というか、飲み会のテーマは、

「高橋名人の転職祝い」

という、ありがたいものでした。

6月から転職しているので、遅いかもしれませんが
声を掛けてくれたときは、バタバタしていたし
その後、予定を組んだ後に、月ー金の20時からの生放送が決まったりして
私が土日でしか対応出来なくなったので、昨晩にと言うことになったのです。


最初は、今の現状を報告し合う感じで進んでいったのですが
途中から、一人が持ってきたチラシの束を、1枚1枚見ながらの話しになっていきました。

そのチラシは、ハドソンとナムコの束だったので
ハドソンの分は、私が当時の思い出を話して
ナムコの分は、遠藤雅伸さんがしてくれました。

ハドソンのゲームに関しては、その当時の事も含めての出来事が中心で
どうして、そういう風なチラシを作ったかとか、その画像を撮影するために、どんな事をしたのか?
などの話しをしました。


ナムコの分は、遠藤さんがしたのですが
当時の筐体で、どういう風な技術を使っていたのか?というのが、非常に興味深かったです。

例えば、画面を投影するときに、出来るだけ電球の位置を低くしたいのだけれども
それが物理的に無理になった位置から、さらに下げる工夫として、電球の中のフィラメントの位置を下げていたとか・・・。

それから、サブマリンというゲームでは
このゲームは、潜水艦の潜望鏡を覗いて、画面上に動いている敵の船に向かって、魚雷を発射して、撃沈させるゲームです。

撃沈する時に、ゆらゆらとした赤い火が映るのですが、
その表現を行うために、水を拡販して、その水の揺らぎを使っていたらしく
保守点検の項目にも、水を補充するというのが入っていたとか・・・。

非常に面白い話しをたっぷりと聞くことができました。

なので、2時間の予定が1時間延長したのですが、それでも足りませんでした。


この後、数人でカラオケに向かいまして、みんなで歌ったのですが
メインで歌っていたのが、私と遠藤さんという・・・(w


その時の写真です。
いつもの様に、遠藤さんとの2ショットです。


$高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba


本当に楽しい時間を過ごす事が出来ました。
やっぱり、仲間と過ごす時間って楽しいですね。


では、今日も一日楽しみましょう!