ども、名人です。

昨日、ポータブルナビを買ってきました。
なので、これから取り付け作業を行うのですが、今までと同じ「ゴリラ」を買ってきたのに、サンヨーからパナソニックに変わった影響なのか
取り付けるパーツの形が変わってしまったり、電源が9Vから5Vになってしまったりと、今までのが使えないのが、ちょっと…です。

だいたい、車用なのですから、12Vで設計してくれれば、変換コネクターを経由しなくてもいいはずなのに、5Vという事は、USBタイプからの充電も意識しているのかもしれませんが、本体の電圧は2.5Aと、iPadよりも多く必要なので、専用でなければ充電どころか、電源を入れる事すら出来ません。

ポータブルのメモリータイプが出てからは、ずっとこればかり使っています。

HDDやDVDと違って振動に強いですからね。

それから、先日の点検の時に、KTELから出ている
ミキシングアンプ(KT019 GL仕様)の取り付けも行ったのですが
このテストもしていません。

今回は、タンデム(二人乗り)でいくので、相手との会話の他に、ナビの音声や携帯電話との接続などのチェックもしなければいけません。

携帯電話は、無くてもいいんですが、会話が出来なくなると、声を張り上げなければいけませんからね。
それは、なんとしても阻止しなければいけません。

とにかく、再来週の北海道ツーリングに向けて、機材のチェックと荷物のリスト化をしなければいけませんが、この作業を行うこと自体が、楽しい事なのですよ。

これはみなさんにも分かってもらえるんじゃないかと思います。

今日は、取り付けが終わったら、早速ですけど、短距離ツーリングに向かいたいと思ってますので、もしかしたら、お昼ご飯はそれからになると思います。

とにかく、作業している間だけは、雨に降られたくありませんが、
しっかりと作業をしたいと思います。


では、今日も一日楽しみましょう!