ども、名人です。

mixiで5年くらい続けていた「ランチ日記」なんですが
6月1日から、「16連射のつぶやき」が、アメブロに移ったので、こちらでも書くようにしているのですが
同じランチを、2つの日記に書くのって、割と大変なんですね。

写真を撮影しても、mixiで使えるのは基本的に3枚までですが
こちらでは、入れる数に制限が無いので、出来るだけ撮影しておいてから、更新する事が出来ます。

今までは、六本木周辺ばかりだったのですが、今では、通勤電車で移動中に、途中下車した駅の近辺で食べていますが
15日くらいからは、通勤用のバイクが届くので、もう少し、行動範囲が広くなると思います。

会社がお台場にあるので、築地には必ずいけそうです。

日記更新も楽しみですが、また築地場外でお昼を食べられるとなると、これまた楽しみです。
早く、通勤用のバイク、来ないかな?


さて、今日は、1985年の夏休みに、全国で開催した
「第1回 全国キャラバンファミコン大会」の話しを書いてみたいと思います。


この時まで、各地のおもちゃ屋さんの店頭などで、小さなゲーム大会が開催されていたと思いますが
全国規模で開催し、全国チャンピオンを決めるような大会は、この全国キャラバンが初めてでした。

事前の準備をするのも、もちろん大変な事でしたが、実際に運営していくのも大変でした。

これは、その時のスケジュールです。

$高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba

この南キャラバンを、私が担当しました。
全部で、33地区。
8月6日の倉敷大会だけは、翌日の鳥取大会のための移動があったので、午前中のみの大会でしたので
開催イベントは、65回のゲーム大会になります。


キャラバンの為の主なスケジュールは、こんな感じです。

6:00  起床 及び会場へ移動
7:00  会場入り及び搬入設営開始
9:30  設営終了、機材チェック開始
10:00 開店、入場開始
10:30 ゲーム大会午前の部開始
12:30 午前の部決勝戦開始
13:00 午前の部終了、昼休み
13:30 午後の部受け付け開始
14:00 ゲーム大会午後の部開始
16:30 午後の部決勝開始
17:00 午前の部終了、後片付け搬出開始
18:30 翌日の地域へキャラバンカー移動
      同MCと私の二人は、電車で移動
21:30 スタッフ集合 晩ご飯
22:30 反省会
23:30 ジョイスティック整備
24:30 就寝

キャラバンの中で、一番心に残っているのは、7月26日の福岡ダイエー香椎店で開催した時の事です。

この時は、子供達の他に、親御さんも多かったのです。
ステージの目の前には、午前の部に参加する予定の子供達が250人座っていて
その周囲を親御さんが取り囲むようにしていました。

その場に、呼び込まれた私は、いろんな話しをしている中で、こんな事を言ったのです。

「ゲームが上手くなるためには、だらだら遊ぶのではなく、1時間集中した方がいいんだよ。
それに、遊びはTVゲームだけじゃないのだから、1時間TVゲームで遊んだら、他の事で遊ぼう!」

これを話した時、周囲にいた親御さん
特にお母さん達がうなずくのが、ステージの上からよく見えました。

すなわち、この時に「ゲームは一日一時間」という言葉が誕生したのです。

この後、いろんな事があるのですが・・・
これを言っていたからこそ、いい結果が出たと、私は思っています。

「ゲームが1時間ではクリア出来ません」

と、よく言われますが
私としては、ゲームを1時間でクリアしろと言っているのではなく
TVゲームだけに夢中になっていないで、いろんな遊びやスポーツを
特に子供達には経験してもらいたかったから言った言葉なんです。

いろんな事を経験している大人達は、1時間で終わらなくてもいいんですが
これから、いろんな事を体験していかなければいけない子供達が、TVゲームしか遊びを知らないという事になるのはまずいと思うんです。

まぁ、様々な意見があると思いますが、子供さんがいらっしゃる親御さんは
そこら辺を考えていただければいいなと思いますね。

キャラバンのスケジュールから、変な話しになりましたけども
私はそう思っているんですよ。


$高橋名人オフィシャルブログ「16連射のつぶやき」Powered by Ameba


では、今日も一日楽しみましょう!