初めまして!2年マネージャーの大久保和奏です。
今回初めてブログを担当させて頂きます。よろしくお願い致します。
始めに、9/21(土)より行われていました、関東秋季交流戦が終了致しました。
この場をお借りして、関東秋季交流戦の結果報告をさせて頂きます!
<9/21>
⚪️明治ー学習院🔵
10-3
⚪️明治ー成城🔵
20-3
<9/22>
⚪️明治ー東京🔵
18-5
<9/28>
⚪️明治ー東京工業🔵
24-3
<9/29>
⚪️明治ー千葉・都立🔵
20-5
🔵明治ー成蹊⚪️
6-7
<10/5>
⚪️明治ー国際武道🔵
20-13
<10/6>
⚪️明治ー順天堂🔵
11-10
🔵明治ー成蹊⚪️
6-14
以上の結果をもちまして、明治大学は2位という結果に終わりました!
三週間の間、たくさんのご声援とご支援を頂き本当にありがとうございました!
さて、今回も引退された四年生にブログを書いて頂きました!まずは大介さんです!
こんにちは、4年の越智大介です。
ついに自分達が引退ブログを書く事になるとは…とても感慨深いです笑
拙い文章ですが最後までお付き合いください。
先月のインカレをもちまして13年続けてきた水球を引退しました。この13年振り返ってみると意外とあっという間だったような気がします笑それくらい水球が楽しかったです。この水球生活を楽しく終えられたのにはやはり同期にとても恵まれていたと思います。
初めに出会ったのは十雅で小学5年生から12年間味方としても敵としても共に水球をしてきました。十雅と息の合うプレーができた時が1番楽しかったです、ありがとう。
次に中学1年生で深山と三輪に出会いました。この2人はチームメイトとして10年間一緒に水球をしてきてくれて本当に感謝です。
深山とは長年左サイドを組んできて今ではプレー中アイコンタクトでお互いに何がしたいかわかるのでこの10年の濃さを実感します。それと深山にだけは一生黒さで勝てません。
三輪は大学からはフローターとしてとても努力しているのを見てきました。そんな三輪がシュートを決めた時試合中はもちろん練習中でも自分が1番盛り上がってた自信があります笑
高校で出会った田中は自分が出会った選手の中で1番成長した選手だと思います。田中のどんな時でも努力し続ける姿は同期ながら尊敬してます。いつもシュート付き合ってくれてありがとう。
大学では大悟と実久と優美が入部してきてくれました。
大悟の何処でもこなせるプレーや思考の柔軟さには驚きました。最後はキャプテンとしてチームをまとめてくれてありがとう。
実久は唯一水球未経験ながら精一杯選手達のサポートをしてくれてありがとう。実久がいなければここまで良い環境で練習はできなかったと思います。
優美に「水球を楽しんでる感じが良い」って言われた事が嬉しくてずっと覚えてます笑水球の経験を活かし学連などを通して水球部を支えてくれてありがとう。
凄く良い色の濃い同期達に囲まれて幸せでした。改めてありがとう。
残る後輩には、未来のために過去を省み、今を大事にしてほしいです。その選択がなんのためなのか。改めて振り返ってほしい、後悔のない選択を。
そして、これまでご指導くださった明石監督、並びにコーチの皆さま、OBや諸先輩方、お忙しい中、激励やご助力をいただき、本当にありがとうございました。
また、保護者の皆様、差し入れや温かい声援をありがとうございました。
次に、十雅さんです!
こんにちは!4年の渡辺十雅です。
ついに私も水球を引退してしまいました。小学4年生の頃25メートル泳げない状態から始め、現在まで13年間ずっと水球が身近にありました。未だに引退したことが実感できないです。
1年生の時は高校で代が被らなかった4年生と初めて水球をしてめちゃめちゃ怖かったです。でも、みんな本当に尊敬できる4年生でした。
あきさんはめちゃ怖くて、いっぱい怒られたけど最後喜ばせることができたので良かったです!浅井さんは最終予選で大活躍し、コーチとして教えてくださいました。大和さんは試合中の指示が的確ですごく水球IQが高く、でもそれに伴い怖かったです!郁さんはたまに少しだけ狂気でしたが、周りを俯瞰して見ることができ、僕が4年生になってもアドバイスやチームのことについて考えてくださいました!
2年生の時はたいと先輩、太田先輩、ごんさんりおさんに真っ直ぐ着いて行きインカレ3位を取ることができました!後から聞くと、いっぱい迷惑をかけたようですみませんでした。でもこの代の方々といるのが本当に楽しかったし、引退してからも僕たちのことを応援してくださってたので大好きです!
3年生の時は俊至先輩とゆうすけさんにお世話になりました。俊至先輩は高校1年生の時から同じポジションで一緒に練習しており、右サイドでのことをたくさん教わりました。
そして4年生。結果はインカレ2回戦で負けて最終予選も行けなかったので、今までお世話になった方々に結果で恩返しすることができず、本当に悔しいです。まだ引退した実感が湧きません。。
そして同期が最高すぎる!!
まず、大介は小学校の頃から知っていて、高校、大学とずっとスタメンで一緒に戦って勝ってきました。まじセンス強くて、考えることが合うので一緒にプレーしてすごい楽しいです!またいつか大きな舞台でこいつと大技かましたいです。
次に深山はいつも僕と紅白戦で対戦していました。腕を引っ張ったり、足を引っ張ったりいつも戦っていて楽しかったです。一回殴ってごめんなさい。
次に三輪は大学に入ってスタメンに入ることは難しいのに毎日部活に来て練習していました。そして最後のインカレで1得点した時は本当にみんなで大喜びしました!
本当に嬉しかったです。
次に田中は本当努力家です。途中挫折することが何回かあっても乗り越えてここまで一緒にきました。でもめちゃ不器用でこれからも人生で挫折するだろうから、そん時は同期を飲みに誘ってください。多分すぐ集まるで!
次は大悟です。大悟は大学からで最初はありえん怖かったですが今となってはバイトも一緒でめちゃ仲良くなりました。副キャプテンとしてなにも出来ずすみませんでした。でも出会えて良かった。
次に実久です。実久には1年生の時から支えて下さりありがとうございます。最初はちょっと仲良くなれないかもと思っていたのですが、今ではなんでも言えるようになり超仲良いです。最後いい結果残せず申し訳ないです。
最後はゆみです。ゆみも1年生の時から支えて下さりありがとうございます。途中抜けちゃう時は悲しかったけど、僕たちの試合をほとんど見にきてくれて本当に嬉しかったです!もっと良い結果で恩返ししたかったです。
後輩!1年間ついてきてくれてありがとう!!宇津野、筒井、しおん、蒼葉は頑張って!またすぐ教えに行きます!また、来年から弟が入るのでよろしく!!
そして両親はここまでずっと支えてくださり、毎回応援してくれてありがとうございました。
特に母は高校時代毎日朝早く弁当を作ってくださり、毎回現地で応援してくれるので嬉しかったです。水球を勧めてくれたのも母で僕に宝物を与えてくれました。
僕の水球人生はこれだけの恵まれた大好きな仲間がいたから続けられました。ありがとう!
また、水球が大好きだから続けられました。こんな面白い競技に出会えて幸運だったし、本当楽しかった、これからも関わり続けていきたいです。
水球ありがと!
最後に明治大学のブログですが今まで教えてくださった川口水球の磯監督、徳さん、
明大中野の太一先生、角野先生、牧山先生、
明治大学の明石監督、コーチ、OBの方々、
本当にありがとうございました。
また、ご飯もたくさん連れて行って頂きありがとうございました。これからは後輩に教える形で恩返しができるよう頑張ります!
渡邊十雅