未! | 明治建築のブログ

明治建築のブログ

リフォームのことから日常の出来事など、幅広く楽しんでいただけるブログです。

※株式会社明治工務店は平成26年10月1日より
 株式会社明治建築に社名変更致しました。
 今後ともよろしくお願い申し上げます。

明けましておめでとうございます。

宗像店ですたーらこー♪

皆さんはどのような新年をお迎えになりましたでしょうか?


福岡地方のお正月の天気予報は
「年末年始は雪が降り、積もるかもしれません。
 初日の出も拝むことは出来ないでしょうゆきだるま

今年の天気予報は大当たり!!
1日・2日と雪混じりの寒い新年で始まりました雪


それでも雪が積もらなくて良かった3104
外出を予定していた私はハラハラどきどき!
スノータイヤには替えてない!
チェーンは搭載しているけど一度練習しただけ、

使用したことがない…shock*


福岡県は日本海側に面している所が多く
冬の曇り空は慣れているのですが、
雪はめったに積もらないので、ちょっと緊張しました(=´;ω;`=)

お蔭様で、様子を見ながらでしたが
外出も出来、無事自宅に帰ることが出来ましたhouse


ところで、今年は未(ひつじ)年ひつじ
皆さんは年賀状に「乙未」・「未」・「羊」の文字を

沢山目にされたと事と思います。
私は何年たっても「羊」→「未」が結びつかず、
年賀状を書く時は間違いが無いように確認しています溜め息


実は干支は「未年」で、動物にたとえると「羊」なのですキラキラ
また「干支」は十干と十二支を組み合わせたものなので、
今年の干支は「乙未(きのとひつじ)になるそうです。
しかし一般的に十二支を指すので「未」のみ使われているようです。


十二支は年・月・刻・方位等があり
昨年の「午年」(うまどし)の刻は昼の12時及びその前後2時間。
その為、昼の12時を「正午」と言い、

「午前」「午後」という言葉が生まれたそうです晴れ

なるほど納得~

知らなかったのは私だけ…ひよざえもん がーん


話は「未」に戻ります。
「未」の特徴ですが「羊」は群れをなして行動するため、
家族の安泰や平和をもたらす縁起物とされているそうですmogumogu*
暖かいお部屋で家族が集まって

楽しくおしゃべりをしている光景が目に浮かんできます。
今年も皆が健康で楽しく過ごせますように…ハート2こ


私達は今後とも皆様に心が温まり、笑顔になる
リフォームのお手伝いをさせて頂きたいと思います*
宗像店のショールームへもお気軽にお立ち寄り下さい。
スタッフ一同お待ちしております。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。


明治建築 宗像店は → コチラ