学生スタッフ紹介☆学生コーチ編 | 明治大学野球部

学生スタッフ紹介☆学生コーチ編

みなさんこんばんは!

3年マネージャーの萬谷です(^^)



本日から3日間に渡って、学生スタッフを紹介します!

現在、弊部ではマネージャー・学生コーチ・アナライザーの3つの役職があり、総勢20人のスタッフが活動しています!

学生スタッフは選手と違って、試合に出場する機会はありませんが、裏方としてチームを勝利へ導いています!そんな学生スタッフに興味のある方、これからなりたいと思っている方に向けて学生スタッフのアレコレをお伝えできればと思います。☺️



本日は学生スタッフの中の、学生コーチをご紹介します!



今年の学生コーチはこちらの5人!

前列3年・熱田(明大中野八王子)

後列左から2年・川越(明治)1年・遠藤(広島商)2年・原(明治)2年・福嶋(明大中野)



それでは早速インタビューに参りましょう!


━━学生コーチの仕事として練習のメニュー決めや練習の補佐とかが学生コーチの仕事として思いつくんだけど、実際はどんなことをしているの?

遠藤:実際のところは、アップの種目の名前とかを練習前に必死に覚えてるところですかね。笑

あと自分は、その種目で意識するところを他の学生コーチに確認してます!


アップの種目がすごく多く覚えるのが大変だそうで、特に「セカンドポジション外旋右手から」が長くて覚えにくかったそうです。😅



メニューを考える遠藤




━━学生コーチだからこそ、できることとかはある?

熱田:チーム作りに深く関わっていくから、部を動かすという大きな仕事ができる!

あとは、部員全員で寮生活をしているので、選手達の練習から私生活までの姿勢を間近で見て、スタッフに推薦することができる!



オータムフレッシュリーグのシートノック前の熱田



━━1日、どんなスケジュールで動いてる?

川越:4:30  起床、練習準備

   5:10  部屋を出る

   5:25  練習開始

   8:00  練習終了、朝食、風呂

   10:00 登校

   12:30 昼食

   15:10 授業終了、帰寮

   17:00 練習のメニュー決め

   19:00 夕食、風呂、洗濯

   21:30 就寝




川越は、選手時代から4時半に起きていたそうで早起きには慣れっ子だそう。笑



選手時代の川越



━━学生コーチをしてて、やりがいを感じる時は?

福嶋:一番やりがいを感じるのは練習のメニュー決めをしている時です。

一定の期間毎にスタッフと連携をとり、どんなメニューを作成するかということや、翌日のメニューの時間配分や各選手の振り分けなどを決めている時はやりがいを感じています。

勿論ノックを打つ時や練習中の指示を出す時もそう感じます!



練習中に指示を出す福嶋



━━学生コーチになって、大変だったり辛いと思うことはある?

:全然ないです。笑

強いていうなら自由があんまりないことですかね。


選手時代の



川越のスケジュールを見るとわかるようになかなか自由な時間があまりないですね。笑😓




本日も練習のメニュー決めに奮闘しています🔥



選手がより良い環境で野球をすることができるよう学生スタッフ一同日々精進しています。

その中でも学生コーチは選手を一番近くで支えています。遠藤以外の4人は今年から選手から学生コーチに転向しました。

そんな彼らはあまり知られてはいませんが神宮球場でも三塁コーチやシートノックのノッカーとしてみなさんの目に映る機会があります!✨

神宮球場にお越しの際は、陰でチームを支える彼らの勇姿にもご注目ください!



明日はアナライザーをご紹介します。お楽しみに!



それでは本日はこの辺りで失礼します。