釣り命人のブログ・文化財パトロール | 釣り命人のブログ 

釣り命人のブログ 

ようこそ釣り命人のブログへ

 

 

当ブログは趣味の釣りや自然観察

郷土の歴史、庭仕事、家庭菜園など

田舎暮らしの様子を

岡山県からお届けしているブログです。

 

 

みな様おはようございます。

本日も訪問ございます。

 

 

今日は5月11(土曜日)

 

先勝

 

 

 

今日と明日は多忙なためコメント欄は閉じています

 

 

 

 

(文化財パトロール)

 

 5月度の文化財パトロールを先週行いましたが、特に異常はありませんでした。この日は軽トラで出かけ、午前10時分から14時分まで4時間パトロールをしました。!

 

 

 

 岡山県指定の史跡「関戸廃寺跡」では、近くの田んぼではレンゲの花が咲き、キジがいたので撮影しました。📷

 

 

 国の名勝応神山には軽トラで林道の終点まで行き、そこからは歩いて頂上に向います。応神山からは、笠岡湾干拓地が一望できます。目  途中見た白い花は、グーグル先生によるとツクバネウツギだと。赤い花は山ツツジ、30分弱で頂上に、白い花のニセアカシアが咲いていました。ぽってりフラワー

 

 

 

 

 国の重要文化財遍照寺多宝塔に到着、先月末に除草剤を散布していますので草は綺麗に枯れていました。!イエローハート

 

 

 

 国の天然記念物カブトガニ繁殖地天神海岸です。この日はゴミが流れ着いていました。!

 

 

 

 国の史跡津雲貝塚です。バイパス工事は少しずつ進んでいます。!

 

 

 

 最後に訪れたのが、カブトガニ繁殖地夏目海岸と鳥ノ江海岸です。シロチドリの面白い様子を観察する事ができました。羽を広げ砂浜に寝そべっているような行為を繰り返していました。雛を守るための行為のようです。

 シロチドリは、別名浜千鳥とも呼ばれ、浜辺で見かけることがある鳥で、絶滅危惧Ⅱ類に指定されています。童謡の浜千鳥でも知られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 カブとガニ繁殖地で可燃ゴミ45㍑&30㍑及び不燃ゴミを回収しました。!

 

 

 

本日もご訪問ございました。