釣り命人のブログ備中国分寺五重の塔ト赤米、散歩の途中、芋掘り | 釣り命人のブログ 

釣り命人のブログ 

ようこそ釣り命人のブログへ

 

皆様おはようございます。

本日もご訪問ございます。

 

今日は9月26日(日曜日)

 

(彼岸明け)

 

 

 

(備中国分寺五重の塔と赤米)

 

9月18日に日本列島を横断した台風14号で

備中国分寺五重の塔前の古代米の赤米が

無残な姿になっています。ガーン

ここまで倒れると稲刈りは10月の終り頃ですが厳しですね。

 

 

毎年赤米と五重の塔を撮影するカメラが並ぶのですが。

倒れた赤米を撮影するためでしょうか

三脚が誰もいないのに設置されています。

 

 

1ヶ所だけ赤米が倒れていない田んぼがありましたので撮影。カメラ

 

 

 

 

 

 

 

 

(散歩の途中)

散歩の途中に撮影した我が家の渋柿です。

この渋柿の名前は知りませんが

昔からこの渋柿で干し柿を作っています。

干し柿にすると甘くて美味しい柿です。

 

古代の丘スポーツ公園に行く途中

散歩しながら撮影したのはクサギ。

 

 

古代丘スポーツ公園の駐車場

駐車禁止の看板があリ

バリケードが設置されているのに車が駐車され

野球場では高校野球をしている。

 

どうなっているの。!?

 

散歩の途中で見かけた山芋のムカゴ。

 

 

 

 

(芋掘り)

紅はるかとなると金時芋

そして安納芋の3種類を植えていましたが

紅はるかと金時芋はすでに掘って収穫していますが

安納芋だけは残していました。

 

その安納芋を雨上がりにすべて手で抜きました。

安納芋を植えたのはこれが二回目でしたが

大きなお芋が収穫できました。チョキ

 

ねっとり系で人気のあるお芋です。

焼き芋にして食べたいと思っています。

 

 

 

 

 

本日もご訪問ございました。