釣り命人のブログ備中国分寺五重の塔、ジャンボタニシの卵、鳥、アガパンサス、キノコ | 釣り命人のブログ 

釣り命人のブログ 

ようこそ釣り命人のブログへ

 

皆様おはようございます。

本日もご訪問ございます。

 

今日は7月14日 (水曜日)です。

 

九州北部、中国地方が梅雨明けしました。

 

 

(五重の塔のある風景)

 ご覧いただいているのは、7月9日に撮影した岡山県総社市にある備中国分寺五重の塔と赤米を田植えした後の様子です。カメラ

 

 赤米の田植えは6月の終りに行われています。一度当ブログでも紹介しましたが、前回は田んぼに水がほとんどありませんでした。

 

 前回訪れた時から比べると稲の緑が濃くなり違いが分かります。

 

 この日は、岡山県には大雨警報が発令されていましたが、午後からは雨が降ったり止んだりで、東京に4度目の緊急事態宣言が発令され、東京オリンピック観戦者は、東京など首都圏は無観客と発表された日でした。ハルシャギクと五重ですです。

 

(ジャンボタニシの卵と鳥や花など)

 田植えされた稲の根元に赤い物が。目 !

 中には一つの株に2つついてある物も見受けられます。!

 

 拡大するとこのような物です。これはジャンボタニシが産み付けた卵です。ジャンボタニシは水路や稲の地上部分に卵を産み付けます。ジャンボタニシの卵は水の中では死んでしまします。ここ数年ジャンボタニシに稲を食べられる被害が増えています。昨年は稲の刈り取り前にウンカによる大きな被害が発生しましたが、今年は被害がないことを祈っています。

 

上差し 電線に止まっているツバメや飛んでいる所はよく見かけますが、葉っぱに止まったツバメを見るのは初めてのような気がします。下差し

 

下差し 離れた田んぼの周りでは、キジバトやアオサギ、ケリなどもいましたのでズームで撮影。カメラ  下差し

 

 

 近くの畑で見かけたヤナギハナガサとオクラの花です。ぽってりフラワーガーベラ

 

 この後きびじつるの里に行ってみました。

 

移動中

 

 

(きびじつるの里のアガパンサス)

 

 上差しきびじつるの里のアガパンサスです。ブルーのアガパンサスはよく見かけますが、珍しい?白いアガパンサスが咲いていましたよ。下差し

 

 

(キノコ)

 農道脇で見つけたキノコ、近づいてみると白い大きなキノコが1個だけ傘を広げていました。

 

 キノコの種類や名前は不明ですが調べて見たいと思っています。

 

 

ご訪問ご訪問ございました。