4月26日のこえ | 釣り命人のブログ 

釣り命人のブログ 

ようこそ釣り命人のブログへ

 

 

 

皆様おはようございます。

今日は4月26日(日曜日)己亥(つちのとい)です。
4月も今日を入れて残り5日になりました。

 

今日は良い風呂の日です。
4 2 6 良い風呂の語呂合わせです。

 

 良い風呂の日の今日は親子でお風呂に入ったり、親子の対話を深めたり、あるいは家族同士の触れ合いを促すことを目的にしています。

 

 

 皆さんはお風呂に入るのは夜ですか?多くの方が夜ですね。私は毎日朝風呂に入って気持ちをリフレッシュさせています。

 

 

 今はお風呂は各家庭どこにでもありますが昔はお風呂のなかった家も多かったですね。私も大学生の頃は下駄をはいてよく銭湯に行っていました。銭湯に入った後ラムネを飲むのが楽しみでしたね。ボトル

 

 

 お風呂に入るとあ~という声が出ませんか?気持ちがリラックスしますね。お湯の温熱効果で体が温まり毛細血管が広がることで血流の流れが良くなりますね。

ラブ

 そしてお風呂お湯に浸かると浮力で体が軽くなって筋肉の緊張をほぐしてくれますね。ぬるめのお風呂に入るとリラックスし、熱いお風呂に入るとシャキッとしますよね。ラブ

 

 私は最初は温めで入り徐々に熱くしています。

 

 

 最近は新型コロナで家庭でお風呂に入る方が増えています。そのため入浴剤がよく売れるそうです。

 

 

 

 

 

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

 

 

 

 

 

4月23日

 

お届けの写真は4月23日に車の中から撮影した

笠岡市笠岡田頭にある「藤花苑」のダルマフジです。ぽってりフラワー

 

昨年は中に入園しましたが

今年は車から写真を2枚撮影しただけです。カメラ

 

 

上矢印こちらの花は我が家の近くに植えてあるフジと

福祉施設の入り口に咲いていたチューリップ。下矢印

 

この日は笠岡の太陽の広場で散歩。

ツツジも咲き出しています。ぽってりフラワー

とんがり帽子のようにとがった花は確かルピナス。

太陽の広場公園沿いの川には

まだ北に渡っていないカモもいました。!!

 

 

散歩しているとツグミやムクドリに出会いました。

🦜🐦

ルピナスはまだ蕾が多いです、これから咲くようです。ぽってりフラワー

 

ツツジは平戸ツツジですかね。ぽってりフラワー

 

公園の遊具は周りをバリケードで囲って使えないようにしています。

これも新型コロナ対策ですね。

 

こちらは別の公園

赤いハナミズキが咲いていましたので撮影しました。カメラ

 

ハナミズキは1912年日本の桜の苗木を

東京市長尾崎行雄がアメリカに送った返礼として

当時のアメリカ大統領タフト大統領が寄贈した物です。

 

花は中心部分で花に見える赤い部分は苞と言われますね。

ヤマボウシもハナミズキに似た花ですね。

 

公園から帰る途中

昨年キジを撮影したことがある場所へ車を止めて

畑の方を見ると今年もキジがいましたよ。チョキ

 

昨年はオスメスがいましたが今回はオスだけでした。

 

キジは国鳥だと言うことご存じですか?

 

キジの鳴き声聞いたことがありますか?

ケ~ンというものすごい大きな声で鳴きます。

 

キジと言えば童話桃太郎ですね。

岡山県で有名な桃太郎伝説

キジは岡山県の鳥でもあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日もご覧いただきありがとうございました。