リベンジ、シルバーライン。27年前の乗り心地。 | 車とバイク‼︎ 遊びと趣味のブログ

車とバイク‼︎ 遊びと趣味のブログ

車・バイク・時計など年季の入ったものが大好きで、多趣味です。
創作活動もやってます‼︎

ホイールとタイヤを純正に戻して、乗り心地が改善されたウチのワークスくん。もう一度チャレンジしなければならない道路がある。

それは、今回のきっかけを作ってくれた、奥只見シルバーライン。
 
とにかくここの悪路はひどい。GWに通って乗り心地の悪さを嫌という程思い知らされた道路だ。
その時には、2度と通ることはない、って思っていたが、わざわざ当時の純正ホイールまで探し出して足回りを変更すると、その確実な変化を試したくなった。
 
 
小出から湯之谷へ6kmほど走ると、旧料金所が見えてくる。
ここが銀山平まで続くシルバーライン入り口となる。
イメージ 1
進むほど雨が強くなる。ほとんどトンネルだからあまり関係ないか。
イメージ 2
総延長の8割方続く悪路のトンネル。さて、結果は?
イメージ 3
よし、大丈夫だ。GWには40km以下でしか走れなかった道路が、60kmで走れる。振動も、ガツン!! だったのが、ゴトン! に変わった。
これで普通の軽自動車になった。リベンジ完了。
 
BBSは少しもったいないが、ヤフオクにでも出すとしよう。
 
 
雨の中走って銀山平到着。
そして未舗装の脇道を入っていく。橋が壊れて行き止まりとなっていた。
イメージ 4
誰もいない山奥、よしここに決めた、アウトドア。
イメージ 5
かなりの土砂降りの中、リアドアを利用してタープを張った。
我ながらいいアイデアだと思う。
 
食材。焼肉用、宮崎牛バラ肉・高知県産豚生姜焼き。地元のおこわ。
イメージ 6
今回は8Rを使わずに、ミニガスコンロ使用。
久々の出番だが、やはり鉄のチビパンは使い勝手がいい。
イメージ 7
長年使っているタープだが、しっかりと雨を防いでくれたし、山の中で食べる焼肉は美味い!
でも、キャンプでないので酒が飲めないのが残念だった。
 
 
雨にあたって少し冷えたので、近くの温泉へ。
イメージ 8
雨にあたりながら入る露天風呂は最高だった。
他にお客がいなくて貸切状態。 う~ん、贅沢。
 
 
今回の足回り交換で、いかにタイヤが路面のショックを吸収しているのかを実感することができた。
やはりタイヤは、メーカー指定サイズが一番だな。サラバ引っ張りくん。