円光寺館(長野市戸隠栃原平区) | えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行を綴ったブログです(ヤフーブログから移設しました)。

                   

円光寺館
イメージ 1
福平城の南東700mに位置し、福平城を築いた溝口氏の居館地と考えられている。
  しかし、福平城が館城機能も有しているので、福平城が拡張されて後は、城主ではなく、有力人物の居館、あるいは寺院であった可能性もあると思う。
 
イメージ 2
 国土地理院の空中写真に、宮坂武男(2013)『信濃の山城と館2』、戎光祥出版を参考に郭・堀名を同書に準拠し、おおよその位置にブログ説明のために書き込んだ 。記事中測値も同書に拠る。
 
 館主要部1、2で、1には円光寺が在り、北から東に土塁が囲う。さらに北、東、南は堀ア、イ、ウが囲う。宮坂先生は西には町、下町の地名が残ることから、城下町の形成も推定している。
 
イメージ 7
堀端南東隅から
 
イメージ 8
裏木戸付近
 
イメージ 9
藪に踏み込んでみたが、木戸構造はわからなかった。
 
イメージ 6
円光寺館主要部
郭1に円光寺が建つ。
1は西辺の北から南、東に土塁が囲う。土塁南端上にお墓建つ。その手前から堀イを越え裏木戸へ至る。
 
イメージ 12
裏木戸への導線
 
イメージ 10
郭1
郭2とは小段差で区切られている。
 
イメージ 11
東辺土塁
 
イメージ 13
東辺土塁上
 
イメージ 14
西辺土塁
西辺は東よりも短く、北部16m程。
 
イメージ 15
北西隅
櫓台か。
 
イメージ 18
北西隅から大手と考えられる城下町推定エリアへの導線
 
イメージ 19
他の城との連絡も良い
 
イメージ 22
大昌寺・大昌寺山城も近い
 
イメージ 16
北辺土塁上
内壁は斜高5m。
 
イメージ 17
北辺下堀ア
外壁は10m。

 
イメージ 3
郭3北東からの1への入り
土塁北西隅の監視を受ける。
ここhttps://yahoo.jp/najHEC大昌寺・大昌寺山城にも近い。
 
イメージ 4
堀ア
右側郭1土塁壁は約10m。
 
イメージ 20
線南西部郭3
 
イメージ 5
郭4
 
イメージ 21
土塁北西隅が睥睨
 
 参考文献 宮坂武男(2013)『信濃の山城と館2』、戎光祥出版、pp.382-3