白鳥城その2 | えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行(令和編)

えいきの修学旅行を綴ったブログです(ヤフーブログから移設しました)。

イメージ 1
その2では、東の尾根からのルートを辿ります。
 東面は出構え状のF郭・二の丸とE郭が出構え状に張出し、横矢を掛けつつ防衛線を張ります。東の尾根の三の丸からは、この防衛線の下をF郭、E郭の両張出から挟まれながら通らされ、E郭の下を回ってG郭→D郭と経由し、城内へ入ります。
 E、Fの両郭からは②を経て城内へ接続したようですが、②はE郭を監視する櫓台のようにも見えます。
 

イメージ 2

東の尾根伝いに白鳥城の碑と駐車場があります
 

イメージ 9

東出丸 
 
イメージ 10
三の丸
 三の丸の西に出構え状のF郭・二の丸の切岸が進入を阻むように立ちはだかります。現在は遊歩道が通りますが、往時は無理でしょう。切岸で右に折れ、①からF郭・二の丸と、もうひとつの張出E郭で張られる防衛線の下を通らされたようです。
 遊歩道があるので先に2つの出構え状の張出し郭F郭・二の丸とE郭に行きます。
後でここに戻ります。  
 
イメージ 11
F郭・二の丸
 
イメージ 7
F郭・二の丸から三の丸を見る
遊歩道が通りますが、これを攻め登るのは無理でしょう。
 
イメージ 12
F郭・二の丸には井戸が残ります
 
イメージ 13
A郭・本丸への遊歩道が切岸を上りますが、これもどうでしょうか。
右に帯郭状にもうひとつの出構え状張出のE郭が連携し、防衛線を作っています。
 
イメージ 8
F郭張出からE郭方向を見る
この下を、三の丸から①を経るルートが通る。
 
イメージ 19

F郭ーE郭を連結する帯郭

 

イメージ 14
E郭張出
   
イメージ 3
直下を三の丸から①を経るルートが通る
  
イメージ 4
E郭張出背後には、B郭・本丸外郭とA郭・本丸の接続部②がある。
櫓台のように監視しているように見える。
  

イメージ 5

E郭からF郭方向を見る 
 
では三の丸に戻り、①へ。
 
イメージ 6
もちろん藪です。①地点 
 
 この先、F-E下のルートへの突入はあきらめ、D郭伝いにG郭へ行きました。
 
イメージ 15
E郭張出下をまわった先、G郭
正面にはD郭が一段高く構えます。
G郭が、現地説明版の東の丸でしょうか。
 
イメージ 20
G郭からE郭を見る
この切岸、登れません。ただ頭上E郭と、D郭から挟まれ撃たれるのみでしょう。
 
イメージ 21
G郭からD郭への虎口
 
イメージ 22
D郭北東部
富山市の城山中継局があります
 
イメージ 23
D郭からB郭・本丸外郭へは手前の土橋状の通路から上がったのでしょうか。
 
最後に、織豊の艶やかささえ感じる切岸城壁写真を3枚
 
イメージ 16
 
イメージ 17
 
イメージ 18
 
いかがでしたか、白鳥城。 43歳の記念に、勝手に力を込めて書きました。
 
参考文献 佐伯哲也著 中世越中城郭図面集Ⅰ 現地説明版