身体を温める食材として有名な生姜 | 分子栄養学のススメ

分子栄養学のススメ

分子栄養学の確立者である三石巌によって設立された会社“メグビー”のブログです。

第2回 便秘が悪化するかも!? ホントは怖い生姜ブーム



こんな情報が出ていました。




確かに、

お客様からも

なんにでもしょうがを入れるのよ~きらきら


と少し心配になるぐらい摂っていらっしゃる方います。




これからの時期は特に、雑誌やテレビなどでも

冷え対策にしょうがという情報が増えますし、

店頭でもしょうが系の商品が一気に増えます。



そんな影響もあるんでしょうね。




いつもお話ししていますが、

なんでも健康に良いからと言って摂りすぎてしまうと

それは逆効果になることもあります。


ウコンなども

摂りすぎると肝機能障害を引き起こすことがあるというぐらい

健康を害するケースもあるのです。



身体の営み(代謝)と

栄養素の利用工程を理解して


自分のバランスで摂ることで健康効果が現れます!




これからの時期

寒いからゆえに流行る食材などもあると思います。




是非、気をつけて

健康自主管理に取り組んでいきましょーsei