無月経について | 分子栄養学のススメ

分子栄養学のススメ

分子栄養学の確立者である三石巌によって設立された会社“メグビー”のブログです。

ダイエットしすぎると老化が早まる「無月経」の恐怖
気温が下がり、屋外で過ごすのが気持ち良い季節になりましたね。ファッションも秋めいてきて、カーディガン..........≪続きを読む≫



こんなニュースをみると

当たり前すぎて悲しくなりますよね。



私の友達にも無月経、月経不順の子が多くいます。

本当に多いです!!!



しかも、さらに残念なことに

月経がないことを喜んでいますsei



つらい月経がないから楽だよ~

なんていって。




メグビーにも

子どもが数年前から無月経です・・・というようなお問い合わせがあります。


そんなに放置していたんですかkonatu

なんていえませんが




月経がない状態を軽く見ている人が多いと感じました。




そして治療は、ホルモン療法。

最近は、月経不順にホルモン

PMSにホルモン

不正出血にホルモン

と簡単にホルモン治療が施されます。




早めの対応が大事なことは分かりますが、

まずは、生活や食事の改善など機能が低下している部分の正常化が優先的ではないでしょうか?



ホルモン剤を服用しても

働くべき卵巣が萎縮していたり、機能が低下していると意味がありません。



メグビーでは

卵巣機能維持に向けて

良質タンパク、ビタミンA、B群、C、亜鉛を十分に摂取してもらいます。


そしてホルモン代謝に欠かせないのが

ビタミンE

です!!



ビタミンEは、ストレスや成長期に

血中濃度がぐーんと下がりますので

そんなときに月経不順が起こりやすくなります。


ビタミンEとの関連も大きいのだと思います。




ニュースの記事にもあるように、

月経がないということは

更年期のような状態があるということになり


免疫力の低下

骨の弱体化

気分障害

自律神経失調症


などが起こりやすくなります!





意味があって

月経があります。



リスクをきちんと把握して

行動しましょうおぱ大興奮