あっという間に今年も
半年が過ぎてしまいましたね💦
六月三十日は
夏越大祓(なごしのおおはらえ)
でしたね。。
時間を重ねるなかで
知らぬうちに溜め込んだ心身の穢れや
小さな過ちは数知れず……。
それらを祓い清めて本来の姿に戻す
「身を清める」
心身清らかになって後半の半年を
時間を重ねていく
らしい
長く生きていても
知らない事だらけです
沖縄でも
厄払いの神事が行われているのか
調べてみると
沖縄では最も格式高い神社である
『波の上神社』
もちろん
大きな大きな
茅の輪(ちのわ)が用意されてました
そこを
決まったやり方でくぐり身を清める
しっかり作法が書かれていたので
その通りに心身を清め
沖縄の熱い長~い夏を
乗り切りたいと思います
そして
大変だった2020年の前半の
厄払いができたと信じ
みんなが
前を向いて進める事を信じて
「夏越(なごし)ごはん」を食べて
年後半のエネルギーをチャージ
するのも厄払いの一環なのかな⤴
『夏越の祓』の行事食
丸い形に揚げた野菜のかきあげは
「茅の輪」をイメージ
雑穀ごはんは日本神話に登場する神。
素盞嗚尊(すさのおのみこと)を
「粟飯」でもてなしたという
伝承にならったものだそうです
夏野菜とご飯をしっかり食べて
夏バテしない体をつくるために
理にかなった献立ですね
私たちの
話しを隣で聞いていた
調理科のこはぐら先生が
サクッと『かき揚げ』を
作って下さった![]()
心遣いに感謝






