英文法をできる限り簡単に説明したい、
英会話大好きな、「めぐさん」こと、西村恵美です。
前回は、第3文型までを、
私なりに説明しました。
第3文型=「主語」+「動詞」+「目的語」
目的語というのは、その動詞がどうしてもつけたい「語」でしたね。
さて、第4文型ですが、第3文型と同じように、
ただ、動詞で止まってみてください。簡単です。
I will give で止まると、「誰に」「何を」は欲しくないですか?
I will showで止まると、「誰に」「何を」見せるのか知りたくないですか?
I will ask で止まると、「誰に」「何を」聞くのか気になりませんか?
というように、動詞だけで止まれない動詞(他動詞)は、
「~を」と「~に」と両方つけたいときがあるのです。
それに第4文型という名前がつけてあるだけです。
第5文型も同じです。
I will makeで止まると、「何を」で落ち着きますが、
「~を」の部分が人間の場合、たとえば、
I will make you まで行くと、「どんなふうに?」
と好奇心がわきませんか?
世の中の英語のほとんどの文は、主語+be 動詞~ の分以外は、
みんな、
第3文型+@でできています。
第4文型も、第5文型も、第3文型の変形にすぎません。
これを単純だな、って思ってもらえると、
嬉しいんだけどな。
今日も読んでくれてありがとうございました!
最初から文法を頑張りたい方はコチラ!