正しい英会話学習法 その4 | 【名古屋】TOEIC®TEST満点講師めぐ校長ブログ

【名古屋】TOEIC®TEST満点講師めぐ校長ブログ

名古屋の英会話・TOEIC®TEST対策と英会話スクール、ウィズイングリッシュアカデミーのめぐ校長のブログです。TOEIC®や英語の勉強法など英語の役立つ情報発信します

正しい英会話学習法 その4

大事なのは、とにかく声を出すことです。

もし貴方が英会話初心者もしくは中級者なら、できる限り同じフレーズを多用することが大事です。

同じ英会話フレーズを何度も使うことで、そのフレーズに慣れてきます。

そうすると当たり前ではありますが、そのフレーズだけは速く言えるようになりますよね。

速く言えるフレーズを少しずつ増やしていきながら、だんだんと複雑なことを話したい時に、

もうすでにスラスラ言えるフレーズと組み合わせながら、話をすることが一番の上達法です。

突然英語を話さなければならなくなったとき、難しい内容を頭で考え出してしまうと、

その内容は、「英語では初めて発話するフレーズ」の組み合わせばかりになってしまいます。

そうなると、考えながら話をする、また日本語で頭の中で考えながら英語を話すことになりますよね。

それをずっと繰り返しているだけでは、うまく話せるようになりません。

とにかく、話すときにはいつも自分の使える表現をたくさん混ぜること。

使える表現がなければ、まずは、便利な表現をとにかく何度も口に出して覚えること、

そして、その表現をわざとたくさん使って話すこと、を心がけてください。

もし貴方が英会話スクールに通っているのであれば、クラスではいつも、

「話せることを話す」ようにしましょう。

「話したいことを話す」のではなく、「話せることを話す」のです。

もちろんそれでは本当の心が伝わらずさみしいときもあると思います。

が、それをモチベーションにして、今日、クラスで言えなかったことを家に帰ってからゆっくり考えて、

それを練習して速く言えるようにして、次週ちゃんと伝えればよいのです。

「話せること」をスラスラ話し、話せないことは、先生に聞いて理解する。

そして、それをほうっておかず、必ず翌週はスラスラ言えるフレーズにする、

そんな小さなことの積み重ねで、だんだん、言えることが増えてくるはずです。

知っているのにパッと言えない、と、ずっと思いながら、いつも新しいことばかり

話すのは、上達につながりにくいと思います。

また長くなってしまいましたが、少しでもたくさんの人に英会話を楽しんでいただきたいです!






   正しい英会話の勉強法 その1はコチラ