英語、発音しない文字について語ってみました | 【名古屋】TOEIC®TEST満点講師めぐ校長ブログ

【名古屋】TOEIC®TEST満点講師めぐ校長ブログ

名古屋の英会話・TOEIC®TEST対策と英会話スクール、ウィズイングリッシュアカデミーのめぐ校長のブログです。TOEIC®や英語の勉強法など英語の役立つ情報発信します

スタッフブログで、Kで始まる単語、を探していました。

最初に思いついたのが、know。

あっ、でもこのKは発音しませんねえ。せっかくなら発音するKで始まる音がいいね。

次に思いついたのが、knife。おっと、この単語も発音しません。あれっ、また発音しない。

次が、knee(ひざ) おっとこれもだ(笑)、

ようやく思いついたのが、kettle (やかん)。

でも、やかんについて語るより、この発音しない音について語りたくなりました。(笑)

上記のように、英語には発音しない文字があります。英語だけでなくいろんな言語にあると思うけど。

うん、日本語にもある。和泉(いずみ)とかね。

さて、英語に戻りましょう。

発音しない文字は「黙字」と言われます。

で、kだけでなく、例えば、night のgなんかもそうですよね。あっhもか。

昔は発音していたらしいですが、発音がとてもしにくいので、自然と発音されなくなったそうな。

今では略字が流行っているので、nightのことをniteと書く事も多いし、

そのうち、どんどん発音されない文字は、つづりからも消えていくのかもしれませんね~。

というわけで、うん、興味深い!

と思うのは私だけかしら?また今日もオタクを披露してしまったのでした。(笑)