「余計なお世話!」を英語で言うと? | 【名古屋】TOEIC®TEST満点講師めぐ校長ブログ

【名古屋】TOEIC®TEST満点講師めぐ校長ブログ

名古屋の英会話・TOEIC®TEST対策と英会話スクール、ウィズイングリッシュアカデミーのめぐ校長のブログです。TOEIC®や英語の勉強法など英語の役立つ情報発信します

今朝の出来事。

歩いていたら、知らない家のガレージの車の前に、
キーホルダー付きの鍵が落ちていた。

急いでいたし、そのまま通りすぎるべきだったのかもしれない。
でも、おせっかいな私は、鍵がないと困るだろうと、
つい、その家のピンポンを押してしまった。

2回押してからあきらめようとしたら、

若い女の人が、部屋着にコートを羽織って、
怪訝そうな顔をして出てきました。

「あっ、すみません。鍵、もしかしてそちらのじゃないかと...。」
と私。

ますます怪訝そうな彼女は、
「えっ、違いますよ。」と一言。

「しまった!余計なことをしちゃいました。」
とまた私。

でもその方はとてもよい方で、
「いえいえ、どうもありがとうございました。」

とお礼まで言ってくれた。

が、結局、私はただおせっかいをしてしまっただけ。

朝もハヨから起こされて、
知らない鍵を渡されて、

ああ、ごめんなさい。

というわけで、

「余計なお世話!」を英語で言うと、

一番よく知られているものでは、
None of your business!!! というのがありますね。
似ていますが、
Mind your own business! (自分のことだけやってろ!)
みたいなのもあります。

またついついお節介をやいてしまう人のことを、
a backseat driver (後部座席の運転手)
とも言います。

これって面白くないですか?
日本語と似てますね。

ペーパードライバーの私に、横から注意をしまくる、
うちの旦那さんとも似ています(笑)。
一年に一度くらいしか、運転しないのですが。
こんなところに登場させて、旦那、ごめんなさい。_(._.)_ 

今日の出来事は、本当に申し訳なかったですが、
でも、やっぱり、鍵を見たら、拾ってほしいし、拾いたい。

ですよね?ねっ?(笑)

 私の大事な英会話スクール