地鎮祭 〜超が付くほどシンプルに〜 | megumiの家づくり日記

megumiの家づくり日記

家を建てる事になったので記録として又、これから家を建てられる方、家づくりを見るのが好きな方とシェアしたい事を書いていきます。

 TODAY'S
 
​地鎮祭

〜超が付くほどシンプルに〜

 

 先日、地鎮祭を行いました。
簡易的な方法を選んだので神主様も招かず、小林住宅の営業さんと設計士さんと私たち夫婦のみでとってもシンプルに。写真からもそのシンプルさが伝わるかと…。
 酒、米、塩を用意し、その土地の神様に手を合わせ、土地の四角に酒、米、塩を撒いていきました。
 土地には、白いロープで基礎の枠を、その角には赤い線で外壁の部分を記すマークがしてありました。
厚さ5㎝〜10㎝未満といった感じでしょうか、断熱材の部分の厚みがわかります。




 

 地鎮祭の後、小林住宅さんと一緒にご近所さんにご挨拶へ。
 手土産に工事開始日などのお手紙を添えて渡しました。お手紙と手土産は、小林住宅さんで用意していただけました。


時間にしてわずか20分ほど。

 シンプル過ぎて大丈夫かな?とも思いましたが、最近では地鎮祭を実施する割合も減って来ているらしく、家を建てる人の4分の1くらいなのだとか。
 それに、真夏の猛暑の中、15分でもキツかったです。また引っ越し出来てから家族で氏神様にお参りに行きたいと思います。

 たった20分ほどでしたが、その私達のために来てくださった営業さん、設計士さんに感謝です。
ありがとうございました。