横浜に住む小5の姪が熊谷にきました。
学校の社会科の自由研究で熊谷銘菓の五家宝を発表するという事で
工場見学をするためです。
学校で個々に調べたいものを自分で選び 自分で予約をしたらしいです。
いつも私がおみやげに買っていったので、五家宝が大好きになり
どのように作られるのか調べたかったようです。
せっかくなので 私も興味があったし・・同行しました。
五家宝紅葉屋さんは創業240年で、現在14代目だそうです(゚Ω゚;)
昔ながらの製法をそのまま守って、全て手作業でやっていました。
良質の大豆を使って きな粉にします。
もち米と水飴を合わせ、手前の塊をきな粉を塗しながら細長く伸ばしていきます。
きな粉は大豆と比べ消化によいです。
又、食物繊維が豊富でタンパク質、カルシウム、リン、鉄などを含みます。
栄養価の高い自然食品で無添加、無着色なので
安心して食べられます。
ケーキと比べたら・・・体には断然五家宝に 軍配デスネ・・