皆さん、こんにちは!

ママの幸せ自分軸専門家
マザークレドカウンセラーの

河間恵です。

 

昨夜は息子をこっぴどく叱ることになった

出来事がありました。

その時、娘が全力で弟を守ろうとして

夢中になり過ぎて

私を叩いてしまう始末。。。
 

親を叩くなんて、ダメに決まっていますが

そんな娘の反応を引き出してしまった

私の関わり方には再考すべきところがあり

次回はこうならないように

違う関わり方をしようと思っています。

 

 

最近の息子は、結構わがまま君。

 

これには

①ママである私の内面

②息子本人の成長と心

の両方に、私が向き合う必要があります。

 

娘が4、5歳の時にも

本当に同じような状況があり

 

夫も私もイヤイヤ期より

しんどい思いをしています。

 

 

この時期にこういうわがままの出方が
何を意味しているのか

私自身でもわかるからこそ

ここに

「ママである私自身の課題」

明確に見えています。

 

 

最近、わがまま君炸裂の息子。

だからこそ、普段は

娘とのケンカやいざこざも

多い、多い!

 

平穏な時間よりも

いざこざしている時間のほうが

多く感じられるほどで

こちらも結構やられます笑。

 

 

けれども今までもずっと

 

息子がこっぴどく叱られている時は

娘が全力で身体を張って息子を守ろうとし

 

娘がこっぴどく叱られている時は

息子が全力で身体を張って娘を守ろうとする。

 

(いえ、叱られるようなことをしているんですけどね!)

 

 

そんな姿を見ていると

「私の子育ての軸はそれほどブレていない」

と感じられ

 

また明日から

新たな一歩を踏み出そう!と

思えるのです。

 

 

子育てには正解がありません。

だからこそ
「子育てにおいて私はこれを大切にする!」

と決めたものを胸に抱き

 

軸からブレたな、と思ったら

反省し、改善し

 

これでいいんだ!と思ったら

それをさらに生かしていく。

 

そんな子育てをすることが出来たら

ママにとって
子育ての悩みが減り
子育てがもっと楽しくなると

私は思います。
 

子育ては

「一人の人間を育てる」

という大きな仕事だからこそ
「軸」がなによりも大切になるのでは

ないでしょうか。

 

 

私は完璧なママとは

ある意味、ほど遠いと思います。

けれども

幸せはたくさんたくさん感じています。

 

そのためのコツは

「ママの幸せ自分軸」

 

それを創るための方法を

たくさんの学びの中で

試行錯誤しながらまとめてきました。

 

それを、

「マザークレドアカデミー」

でお伝えしています。
 

「幸せ自分軸」を手に入れたい

ママの方々に

ぜひ、いらしていただきたいと

思っています。

 

 

 

 

******************

 

 

 

 

2017年6月に

「マザークレドアカデミー」

を開講します!

ご興味がありましたら

「マザークレドアカデミー個別相談会」

お越しください♪