門学ブログ|門鑑定の舞台裏|社会で地に足をつけて現実離れせずスピリチュアルを大切にできる技

門学ブログ|門鑑定の舞台裏|社会で地に足をつけて現実離れせずスピリチュアルを大切にできる技

太田かおりの1100件超の門鑑定に基づく記録。人の違いを5つの門によって解き明かす「門学」に出会い、自分の人生もちろん充実、子どもたちも望みの人生を送れる大人に成長。人の違いがわかればこの世の問題はほとんど解決します。


このブログでは、
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
 
 
ただいま2日に1回の更新にしています
 
 
太田かおりです。
 
 
 

 

門学実践講座X、
第一次募集は昨日終了しました。
 
想定を超えるお申し込みをいただき、
ありがとうございました!
 
10ヶ月の講座、
これから楽しみにしていてくださいね。
 

 

 

 

 

さて

 

 

講座の募集やら
東京行きやら

しているうちに

パリオリンピックが進行しています。

 

全然映像を見れていなかったので、

 

ここ2日くらい

ネットのコメントを参考に、

 

YouTubeやTVer、NHKプラスで

柔道を少しだけ観て、

開会式をチェックしたりしていました。
 
 
 
馬術が93年ぶりのメダルを取った、ということに
興味を持ち、
映像をゆっくり見たいと思うんですが
いまのところ
めっちゃ抜粋か、
一部始終の長〜いのかしか見つからずです。
 
 
 
そこから
93年前のメダルって何よ?
 
ということに興味がいくわけなんですが、
 
バロン西という軍人さんが
ロサンゼルスオリンピックで取った金メダルなのだそうですね。
 
 
 
さらにバロン西さんを調べていくと、
 
外交官の息子で
男爵の称号を持っていて
お父さんは10歳のときに亡くなったけれど
相続したものがすごくてめちゃくちゃお金持ち、
 
お父さんと同じ外交官を
途中までは目指すのですが
 
華族の子息はこれからは軍人を目指せ!
という誰かの言葉を胸に
軍人の道へ。
 
その前から
乗馬に出会い、
乗馬が好きになり、

軍隊では騎兵隊に入ります。
 
当時の騎兵隊って
格は低かったらしいですが、
馬が好きだからそんなこと気にしない。
 
 
 
あるときイタリアに
誰も乗りこなせない馬がいると聞き
休暇を取ってイタリアへ。
 
立派な大きい馬だったようですが
バロン西さんはその馬を気に入り、
月給が50円の時代に
2000円で馬を購入。
 
自腹だそうです。
 
何でも一級品を好む人で、
ロールスロイスを所有してたり
騎乗ブーツもエルメスだったとか。
 
 
 
 
購入したその馬の特徴から
天王星・・ウラヌス号と名付け、
ウラヌスに乗って欧州各地の馬術大会に参加し、
好成績を残しました。
 
 
 
それでロサンゼルスオリンピックの代表に選ばれ、
5騎しか完走できなかったような難コースを優雅に駆け抜けて
金メダル。
 
 
 
豪快な性格、
英語が堪能で快活なキャラクターから
アメリカの社交界で大人気になったそうです。
 
 
 
しかしその後、
第二次世界大戦、
太平洋戦争が始まり、
 
バロン西は硫黄島に派遣され
そこで戦死・・・
 
 
 
バロン西が亡くなった1週間後に、
馬事公苑で余生を過ごしていたウラヌス号も
後を追うように亡くなったのだとか。
 
 
 
 
戦前という時代に、
そのような型破りな人がいたんだ!
という驚きとともに、
 
42歳で戦死するとは
なんとも
しんみり。
 
 
 
パリオリンピックで
馬術がメダルを取ったおかげで
このようなエピソードを初めて知ることができました。
 
 
 
映画「硫黄島からの手紙」など、
硫黄島関連の映画や小説に
登場しているそうです。
 
知りませんでした・・・
 
 
 
ちなみに
私の旧姓は
「西」です(^^)
 
 
 
オリンピック、
正直あまり今回
興味なかったのですが、
(空手も種目から外れちゃいましたし)
 
馬術の競技の映像、
探し出して
鑑賞したいと思います!
 
 
 

 

 

 

image

あなたならどうする?の10問に答えるだけのプチ診断(無料)

 

 

 

己を知り己を活かす

 

 

 

門初心者の方のための動画講座

 

 

image

門学の専門書(Kindle書籍)Amazonで好評販売中

 

 

 

 

門学についてインタビューを受けたときの動画

 

 

 

このブログでは、
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
 
 
ただいま2日に1回の更新にしています
 
 
太田かおりです。
 
 
 
社会における身の振り方と人間関係に困らなくなる
門学実践講座X、
7/31まで募集しています
 
詳細ページはこちら
 
 
 

(そもそも門学についてはこちら

 
 
 
 
日曜日は久しぶりに、
東京でセミナーを受講してきました。

 

 
整体でもなく・・・
 
ビジネスでもなく・・・
 
門学に関することでもなく・・・
 
 
 
「動画の撮影のしかた」
についてのセミナーでした!
 
 
 
なんでやねん。
ですが。
 
 
 
プロのカメラマンの方による講座で、
なんか面白そうキラキラ
なんか行ってみようラブラブ
というだけで参加した、
 
私にしては
これはこういうふうに役に立つとか意味を考えず
気分で決めたセミナーでした(^^)
 
(私の時の門は大創門期)
 
 

 

 
もちろん
参加者の誰一人
知り合いはおらず、

最初は官門の
気安く初対面の人としゃべれない感が湧いてきて
しばらくは
おとなしく黙っていることにしましたが、

4人で座ったテーブルのメンバーのうち
2人はコミュ力高い系でしたので
まずはその方々と話していくことに。
 
やがて楽しく話すモードにしっかり切り替われば
「気安く」しゃべれるように私の心のガードが下がり、
ずっと前から知っている人のように打ち解けられますキラキラ
 
 
 
そうなるのに
それほど時間はかかりませんでした。
 
 
こういうのも本当に
門学のおかげで、

最初の緊張感については
「官門はだいたいこんな感じだししょうがないよね」
とまずは自分を肯定できます。
 
自分を否定したり
焦ったりすることがないのです。
 
 
 
そこから、
門学をベースに身につけた
人と打ち解けていく感覚を徐々に思い起こしていくだけ。
 
 
 
人と接することへの苦手意識が減ると、
行動範囲が広がるし、
いろんなことを
気楽に試せるようになります(^^)
 
 
 
これは嬉しいことです。
 
 
 
懇親会にも参加したのですが
とつぜん
ひょっこり隣に座られたこの方
ご存知の方います?
 
 
SNSなどに挙げてぜんぜんOKということでしたので
遠慮なく載せますが、
 
長倉顕太さんという方です。
 
 
この動画セミナーの企画が
長倉さんだったらしく、
懇親会だけいらっしゃっていました。

 

 

 

 

長倉さんがお話しされていたことの中で

印象的だったのは、


いろんなコミュニティに参加していたほうがいいよ!

 

ということでした。

 

 

 

 

私も似たようなことを考えていて
いつかブログに


「1つの価値観の場所だけで生きていると
行き詰まりやすい」

 

と書いたと思います。

 

問題が起きた時に
立ち直るのが難しくなるからです。

 

 

 

 

たとえばどこか会社に勤めていて、
日々のなかで接するのが
その会社の人たちだけだったとします。

 

すると
会社の価値観だけに接して生きることになりますから、

 

もしパワハラ上司や
そりの合わない同僚や
困った部下などに遭遇したとして、

 

そこから強烈にダメージを受け
身も心もボロボロになってしまったら、
どう立て直していいのかわからなくなります。

 

 

ですが

スポーツだったり

音楽だったり

副業だったり
他に何か違う価値観の世界を持っていれば、

そこで楽しく活動を続けることもできますし、
その世界の中から打開策を見つけるヒントを

もらえることもあります。

 

 

 

長倉さんはそれを
「たくさんのコミュニティに参加する」

と表現されていました。

 

 

 

立門、創門、財門の人にとっては

たくさんの人に会うことが

そもそも大きな力になりますし、

 

官門や修門の人にとっては
静かな時間も

たっぷり必要ですが

生きていくために
いろんな人に会って、
いろんな価値観に身を置くことは
必ずプラスになります。

 

 

 

 

自分ひとりだけで生きているのではないので、


子供に何かを伝えたり、
周りの人を楽しませるなど、


何か面白い価値を自らが提供してこそ
良い人間関係ができていきます。

 

 

 

 

忖度とか

神経質的に気を遣ってとか
他人の目をうかがうとかではなく、
 

自然に
人に何かを与えたり

人から何かを受け取ったりといった

循環ができてくると、
 

良い人間関係だけが
広がることになります。

 

 

 

イヤな人はどこに行ったんだろう?

自分の前では
イヤな人もいい人に変わるのか???

というくらいになります。
 

 

 

 

 

ですがそもそも


「人が怖い」

「人と会ってもどうしたらいいかわからない」

 

という状態だとしたら、

(かつての私)

 

「いろんな人と会って
 世界を広げよう!」

 

「周りの人に
 価値を提供しよう!」


と言われても
恐怖でしかないわけです。

 

 

 

 

やはり

人間関係の構築力に
できるだけ自信を持っておくことは重要で、

 

そういうことのために
門学実践講座Xを
設計しています!

 

 

 

 

明日までの募集になります 星

 

門学実践講座X  案内ページ

 

 

この講座は
門鑑定済でない人も
受講していただけます。

 

とにかく
門学の全体像をつかんでいただき、


人の違いを理解したり、

 

社会ってそういうものなんだ〜!と

なじみや親しみを持って、
不安や怖さを解消していただきたいです。

 

 

 

 

 

 

・・・

 

 

セミナーで

写真の勉強をしているという女性に
撮っていただいたものです↓

 

 

 

 

そもそも動画撮影のセミナーだったので
動画も撮っていただきました。

 

13秒の動画ですが

画面への収め方など
さすがいい感じ(^^)

 

 

 

 

 

その女性の方から、

初めてお会いしたのに

このようなメッセージをいただきました。

 

 
「なんか、とっても波長が合ったと感じて嬉しいです」
 
 
 
・・・私も嬉しいです!!
 
 
 

 

懇親会で向かいに座られていた方は

和歌山県の方で、

 

 
熊野古道や
熊野大社など
なかなか一般人には立ち入れないようなガイドを
していただけるようでして
近いうちに行ってみたいなと思っているのですが、

興味ある方いませんか?
 
その昔
鞍馬寺ツアーやセドナツアーをやったみたいに、
久しぶりに
熊野大社・熊野古道ツアーしますかね?!
 
 

 

 

 

image

あなたならどうする?の10問に答えるだけのプチ診断(無料)

 

 

 

己を知り己を活かす

 

 

 

門初心者の方のための動画講座

 

 

image

門学の専門書(Kindle書籍)Amazonで好評販売中

 

 

 

 

門学についてインタビューを受けたときの動画

 

 

 

このブログでは、
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
 
 
ただいま2日に1回の更新にしています
 
 
太田かおりです。
 
 
 

 

2年ほどかけて温めてきました、

門学講座の募集を開始します。

 

 

「門学実践講座X」

 

Xは10ヶ月を意味します。

10ヶ月間、門学を通して、

自分自身や社会、人間関係などについて
ゆっくり考えていこうという講座です。

 

 

仕事、人間関係、健康、経済状況、

すべてをバランスよく満足のいくものにして、

社会を自由に乗りこなしていくことを目指します。

 

 

講座の説明は
こちらのページからご覧ください!

 

 

 

 

今回、

動画での説明も作りました。

 

 

 

第1回目の講座は8月3日(土) 9:00〜12:00 

です。

(アーカイブ有)

募集締切はいったん7月31日24時となります。

 

 

 

 

 

image

あなたならどうする?の10問に答えるだけのプチ診断(無料)

 

 

 

己を知り己を活かす

 

 

 

門初心者の方のための動画講座

 

 

image

門学の専門書(Kindle書籍)Amazonで好評販売中

 

 

 

 

門学についてインタビューを受けたときの動画

 

 

 

このブログでは、
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
 
 
ただいま2日に1回の更新にしています
 
 
太田かおりです。
 
 
 

 

 

前回は
学校での個人面談の話を書いたわけですけど、

個人面談は先生との信頼関係を作るためのものだと思っています。
 
いまどきは保護者もモンペやら
いろいろいるということで、
先生も過度に気遣って
心の負担になることもあるでしょう。
 
そういう中、
担任の先生と信頼関係を築いておけば、
安心して子供と接してくださるだろうと。
 
 
 
 
3人の子育ての中で
個人面談を3件ハシゴした年も多々ありましたが、

あとは最後の子の高校卒業まで
5回の面談を残すのみ・・・
 
月日は流れるものですねおねがい
 
 
 


信頼関係を作るには、
まずこちらが信頼すること。
 
 
なのですが・・・
 
 
 
よくよく思い出してみるとですね、

かつての私は
そんなことできませんでした。




人って怖いものだと思っていたし、
ガラスのハートで、
 
この人ならきっと大丈夫・・!

信頼して心を開いてみても、
 

なんだかそっけない対応や
何か「えっ」となる一言など言われて
つらく思ったり傷ついたりして、
 
最初から心を開くなんて無理なんだ!
心を閉ざしてかかったほうがいいじゃないか!
 
と思っていた時期が
長くあった気がします。
 
 


いつからでしょう、
 
傷つくとかそんなことを恐れずに、
初対面でも多くの人に
心を開けるようになったのは。

「傷つく」というワードのことすら
忘れるほどになっているのは。
 
 
 
 
もっとも
明らかに自分と全く違う属性に感じる人、
については、

個人事業ということもあり
そもそも関わることにならないし、

関わることになったとしても
それなりの心構えで臨むとは思いますが。
 
 


仕事を通じて
初めての人にたくさん会う経験を積んだから
平気になったのだ、
 
と言えるかもしれませんが、
 
記憶にある限り、
起業から10年たっても
私の人見知りはまだしっかり残っていました。
 
 
 

いつからだろう?
人見知りが過去のものになったのは?
 
 
 
いろいろ考えてみて、
やはり門学に出会ってからではないかと
思っています。
 
 
 
 
陽官門、立門アビリティ、創門アビリティ、
財門と修門はないという構成の
自分を受け入れたこと。
 
 
 
対人面において
私の欠点だと思っていた、
 
・しゃべるのがそんなに好きじゃない
・人に話しかけるの苦手
・大勢の人といるのが苦手
 
そういうところは
陽官門(官門)の性質だと知って、

官門の人はだいたい
同じような苦手感を持っている、
私だけじゃないんだ!
という安心感を持てたこと。
 

そして陽官門の良さ、
人に与える印象の良い面や、
1対1の関係なら得意だとか
いちど人を信頼したらよっぽどのことがない限り
ブレずに人を厚く信頼できる態度だとか、
 
良い面も知ったら
良い面を出せばよいのであって、
 
人間関係の中で
自分を肯定するようになった、
受け入れるようになった、

というのが
大きいかと思います。
 
 
 
 
つまりですね、

過去の私は
自分に引け目を感じていたわけで、

人と話すときに
自然なエネルギーのやり取りといいますか、
それを乱していたわけです。
 
 
 
引け目もなく
ヘンな優越感もなく
ニュートラルな人どうしが話すと
自然なエネルギーの循環が起こります。
 
 
 
ですが
たとえば
劣等感や引け目でガチガチになっている人と話すと
疲れませんか?
 
あるいは
「えっ?ここでそう来る?
 もっと自信を持てばいいのに」
とか
思ったりしませんか?
 
そう思ってしまうと
調子を狂わされるというか。
 
 
 
 
別の例え方をすると、
 
かつて私が大の苦手だった
バレーボール、
 
上手な人たちの中に
私のようなヘタクソが1人いると
バレーボールって
「穴」が空いちゃいますよね。
 
チームとして
うまく機能しなくなる。
 
 
 
自分に引け目を持っているだけで
そういうことが起きるわけです。
 
 
 
 
バレーボールは
技術力を上げるしかありませんが、

人間関係については
「自分を受け入れる」
それだけで
かなり機能するようになります。
 
もっとも
それ(自分を受け入れること)が
難しいとも言えるのですが・・




自分を受け入れる、
これは
開き直るという感じでも
よいと思うのですが、
 
 
 
「自分の機嫌は自分で取る」
 
という表現ありますよね。
 
 
 
それができていると、
 
 
 
人と話すときに
 
「あなたがどのようであっても
 私の感情が乱れる事はありませんよ」
 
というスタンスで
話すことができます。
 
 


以前、
相手の言動の何かに
勝手に傷ついていたときは、
 
「自分の心の状態が
 相手に左右されることを許していた」
 
というか
 
「自分の心は相手に左右されるものだ」
 
という感覚があった気がします。
 


今はそうは思ってないです。
 


限度はありますけど、
些細なことでは
感情は乱れなくなりました。
 
 


そうして、
「私はあなたを信頼してますよ」
という態度で最初から接すると、
だいたい相手も信頼してくれる気がします。
 
 

何かうまくいかなかった時は
何らかのミスマッチがあった時です。
 
送ったはずのメールが届かなかっただの
何らかの理由で信頼が築けなかった時でしかなく、
不可避な理由しかないです。
 
それはもうしょうがないこと。
 
改善できるときはしますし、
受け入れるしかないことです。
 
 
 
 
受け入れることで、
すごくラクになるし
世の中楽しくなるんだなと、
実感として思います!
 
 

 

 

 

image

あなたならどうする?の10問に答えるだけのプチ診断(無料)

 

 

 

己を知り己を活かす

 

 

 

門初心者の方のための動画講座

 

 

image

門学の専門書(Kindle書籍)Amazonで好評販売中

 

 

 

 

門学についてインタビューを受けたときの動画

 

 

 

このブログでは、
人生なるべく充実させたい人のための
仕事観、子育て観、人間関係構築法、不安や悩みの対策、
自分をなんとか好きになること、日常を新鮮にすること、
夢を現実化すること、ときには日記、を書いています。
 
 
ただいま2日に1回の更新にしています
 
 
太田かおりです。
 
 
 

 

昨日は次男の、
高校の個人面談がありました。
 
担任の先生と1対1で
10〜15分ほど話してくるやつですね。
 
 
 
 
私にとって学校の個人面談は、
 
・担任の先生から見た子供について教えてもらう
・担任の先生が知らないであろう家での情報を提供する
・お互いに今後の学校での指導・家での子育ての指針を設計するのに役立てる
 
というものであり、
 
 
 
できれば
先生に楽しんでもらいたい
 
おもろいエピソードや
先生の興味を引きそうな情報を提供したい
 
という思いがあり、
 

どの子の個人面談も
いつも楽しみにしていて
(上2人はすべて完了しましたが)
実際楽しく帰ってくるのであります。
 
 
 
 
3人の子育てを通して
担任の先生がイヤだと思ったことは一度もなく、
むしろ良く見ててくださるよな〜と感心してばかりなので
先生には恵まれ続けているのかもしれません。
 
それはとても
ありがたいことですキラキラ
 
 
 
 
そして
 
昨日は次男が「何に興味を持っているか」について
ちょっとした話し合いをしてきました。
 
 
 
地図や地球儀、
Googleマップを眺めるのが好きな次男は
月修門らしくかなりマニアックな情報を
それらから引き出しますが、

(門学についてはこちら

 
自分でも
地理や地形、地学といった分野に
今のところ興味があり、

5月に東大の先生が
高校に海洋資源学の講演に来られたときも
面白かった、興味を引いたと言っていたので

そのようなことを
担任の先生にお伝えしました。
 
 
 
 
 
また
 
次男は
月修門なので
優しくふんわりとした雰囲気がある一方、
まだコレといった自己主張が弱く、

「これが好き、とか
 何かはっきりしたものがありますか?」
 
と先生に聞かれたときに
 
ガンプラ
 
の話をしたわけなのです。
 
 
 

何度か書いているように
次男はガンプラが趣味で、
 
プラモデルとしての興味だけではなく
アニメも視聴済みで
ファーストガンダム、Zガンダム、
最近公開された映画ガンダムシード、などなど
他にもおそらくいくつかガンダムのアニメを見ていますし、

作ったガンプラは
そろそろ50体を越えているのでは?
と思います。
 
 
 
 
マニアックなこだわり(理解したいけどできない)を持って
作ったり、改造したりしているので、
 
これはつまり
ロボットに興味があるんじゃないか?
 
ロボットって
これからも伸びる分野だし
ロボット研究とか
将来どうなんだろうと思ったりするのです。
 
 
 
 
しかしですね、

たとえば私はロボコンが好きなので
ロボコンが放送されていると
見せたりするのですが、
どうもロボコンは好きじゃない。
 

私は鳥人間コンテストも
大大大好きで、
東北大学ウインドノーツなんかどう??
などと勧めてみたりするのですが
鳥人間コンテストも好きじゃないという。


どうして好きじゃないの?と聞くと
作り上げた飛行機が
飛ばしてすぐに壊れるのがイヤだと言います。

 
 
 
先生にそのエピソードを伝えました。


ガンプラ作りが好きだけど
ロボットに興味はないらしいことについて
先生は、

「嫌いと言い切れるのなら
 それは避けるべきことなのでしょうね」
 
「なるほどそこまでは聞き出せていませんでした、
 2学期以降、こういうことを手掛かりにして
 面談を行っていこうと思います」
 
とおっしゃっていました。
 
 
 
 
世の中には、
 
何をやりたいとか
何が好きとか
何に興味があるとか
 
言い切ることが難しい人、
けっこう多いです。
 
 
何が好きなのかわからない、
何をやりたいのかわからない。
 
 
 
 
しかしもしかしたら
 
「これはやりたくない」
「これは嫌い」
 
というものを挙げると
はっきり挙げられるかもしれません。
 
 
 
嫌いなものを嫌いというのは
ワガママと思われそうだし、
 
嫌いなことも耐え忍ばなければいけないのではないかという
謎の美徳感があったりしますが、
 
遠慮なしに
イヤなことを挙げつらってみて、
それを除外していくというやり方も
大いにアリだと思います。
 
 
 
すると
より明確にはっきりと、

自分の思いの輪郭が
見えてくるかもしれません。
 
 
 
 
あとは
何か家で気になることなど
ありませんか?
 
と聞かれ、

長女や長男と違って
生まれてすぐにスマホやタブレットが自宅に登場したせいで
スマホ中毒気味、
動画中毒気味、
 
上の子たちにくらべて
明らかに紙の本を読まない!
紙の本に集中できない!

 

というのが
とても気になると
伝えました。
 
 
 
これは今後、
学年が下になればなるほど
深刻になってくるのではと
感じています。
 
 
 
本に興味を持たないというよりは、
 
脳がスマホ依存、
動画依存になってしまっていて、
 
アルコールやめられない
タバコやめられない
スイーツやめられない
などと同じような、
 
体がどうしても動かない的な
呪縛になっているような
気がするのです。
 
大人もそういうとこ
ありますけど・・・
 
 
 
 
 
 
私から伝えたのは
そのようなことで、
 
先生からは
私の知らなかった
「へー!そんなこと言うんだ!」
という
良いことも教えていただきましたし
 
 
今回も
たのしい個人面談が
終わりました!
 
 
 
 
 
 

 

 

image

あなたならどうする?の10問に答えるだけのプチ診断(無料)

 

 

 

己を知り己を活かす

 

 

 

門初心者の方のための動画講座

 

 

image

門学の専門書(Kindle書籍)Amazonで好評販売中

 

 

 

 

門学についてインタビューを受けたときの動画