頑固娘に惚れ惚れしつつ、自分のずる賢さにびっくりした件 | めぐみん@元英語コミュ障→年間220日以上海外飛び回る仕事→物販年商3000万→捨て去り今「全てのコツはパン作りにアリ」

めぐみん@元英語コミュ障→年間220日以上海外飛び回る仕事→物販年商3000万→捨て去り今「全てのコツはパン作りにアリ」

未来も、子育ても、パートナーシップも、健康も、、、いろーんな”幸せ”が、ぜんぶおうちで「ごパン作り」することで、自在に掴めるよー!というブログです♪

こんにちは、
大多数と異なり、勉強大好きな

私、めぐみんです。



そんな私の愛娘も、大きくなりました。


目に入れても痛くない(!?)と感じるくらい

めちゃくちゃ可愛かった娘も、もう中3。

つまりは、高校受験生。

 

 

しかし、私と違って、勉強キライ。

 

 

そんな娘が見せてくれた

 

頑固さに感動したとともに

私の弱さ、ずるさに気づいてしまい、

めちゃ娘に感謝した事件が発生。

 

自分の忘備録として残します。

 

 

子どもの受験、

勉強しない子どもへのいらだち、

パパとの教育感のズレ、

そんなものがある方、

 

子どもが

真の幸せを自ら作り出すには

どうしたら?

 

なんてことを考えているあなたは、

ぜひ読み進めてみて下さい✨️

 

 

 

 

 

 

 

 

ということで、

勉強嫌いの娘なんだけど、

得意な教科があって、

それは英語。

 

 

なぜなら、◯ィズニーの英語システムっていう

フルセットで100万円くらいする教材を

生後3ヶ月から使い続けていたから。

 

(今は私は販売してないけど

 めちゃくちゃいい教材なのでオススメです)

 

で、英語は好きだから、それを活かして、

高校は英語科の学校へ行きたい。

その先は、大学も行きたい。

それが、今14歳の娘の思い。

 

 

 

 

そう聞くと親としては、

高校・大学へ行けるようにしてあげたいけど

成績が足りてないし自分でも勉強しないから

塾へいこう、となる。

 

で、通い出したのが、

中2の冬休みくらいから。

 

 

 

 

 

そして、本当にひどかった成績も

すこ~しづつ上がってきた!

 

そして、この夏休みは、

受験生にとっては全力投球すべき、勝負の時間!!!

 

特にわが娘の場合は、

中1&2の勉強がぜんぜんできてなくて

復習する必要があるから、

この時を逃したら、もう挽回が難しくなる。

 

それは、パパも私も、もちろん塾もわかっている。

 

 

それで塾が提案してきたプランが

すごかった。

 

 

 

 

塾が稼ぎ時っていうのもあるけど、

なんやかんや

ぜ~んぶコミコミで

20万円くらいだったわ。

 

 

フルセット、っていうやつ、なのかな。


 

娘に合わせて

英語、数学、理科の個別指導、

プラスアルファで動画講座みたいなものが

3教科くらい、

 

そしてとどめは

 

 

合宿、、、!

 

1日12時間x3日間=36時間で

缶詰めになるってやつ。

 

 

それも入れ込んで、

約1ヶ月で20万。

 

受験ってお金がかかりますよね~(;'∀')

 

 

 

 

 

で、これ、パパはどうするのだろう、、、

と様子見てたら

 

「全部やっとこう」

 

と言うわけ。

 

 

パパにとっては、1人娘だし、

変な高校へ行ったら、変な男子がいるわけで、、、

といろいろ彼の論理がある。

 

 

特に、目玉の合宿は、

参加は絶対必要!

同じことを家でできないから、と。

 

 

そうだよね~
確かになぁ~
と感じながら、

娘と話してみると、、、、

 

 

「行きたくない」

 

それ一択爆  笑

 

 

そこからパパの

「合宿へ行かせよう作戦」

が品を変え、形を変え、決行され続けた。

 

 

 

例えば、、、

 

 

3日間だけだから、大丈夫だよ!

すぐ終わるよ

 

 

ここでちゃんとやらないと、

後で「あの時やっておけば、、、」って

後悔する。それは嫌じゃん

 

 

行かないと、家で勉強しないじゃん

 

 

じゃあ、その間パパ会社休んで

ランチ一緒に行くよ

 

 

一生に1度、今だけだよ

 

 

いろいろ技を繰り出しても

娘は行く!とは言わない。

 

 

なぜパパがこんなにも

行かせたいのかと言うと

 

娘が行きたくない理由が

「お友達がいないから」

 

それに納得できないらしい。


ま、それも一理ある。

 

友達が行くか行かないかで、

彼女は物事の決定をしている。

 

 

それは確かに

おかしい。

 

 

 

短気なパパはそのうち

 

中途半端だったら意味ないじゃん。

合宿行かないなら、

もう塾辞めていいよ。

 

最後は脅しになってきた、、、!

 

 

 

パパからの

「合宿行け」

司令が繰り広げられるも、

 

拒み続ける娘。

 

 

 

 

 

そのうち、私にメールしてきて

 

「行かなきゃダメ?」

 

「行った方がいいのかな??」

 

「もう考えるの疲れた、、、」

 

と揺れ動く14歳。

 

 

 

時にはパパからのLINEに

うちひしがれ、、、

そして彼女が選んだ答えは、

 

・合宿は行かない

 

・でも他の必要な分は参加する

 

 

という、彼女なりの精一杯を

貫き通したのでした。

 

 

 

もう、私としては

「あっぱれ!!!」

という気持ちでいっぱい。

 

 

なぜなら

私が高校受験の頃は
意識していなかったけど

親の顔色に合わせて生きていたから

 

同じ場面だったら

母親に言われるがまま、

 

自分の感情には蓋をして、

受講を決めたはず。

 

 

 

だから反面教師として、

娘には

 

自分をよすがとして、

 

自分の頭で考えて、

 

自分のやりたいように人生をクリエイト

 

できる人に育ってほしいと、

 

 

ずっと願ってきた。

 

 

 

それが、、、

 

今回の件では、

まさしく私の願った通りに

彼女が成長してくれていることを

実感できたラブ

 

 

 

親に左右されることなく

自分に正直に、

 

 

そして彼女の内側で

芽生えていた

嫌という気持ちに

蓋をしないで

ちゃんと伝えて、

 

彼女ののぞみの結果を

自分でひねり出した。

 

 

 

すごく嬉しかった照れ

 

 

 

彼女はきっと、

これからも

私たち親のエゴやプライドで

無意識に作ってしまう

期待とか、希望とか

 

そんなものに左右されずとも

 

自分で物事を

決められるんだろうなと。

 

 

彼女は

思考の自由

選択肢の自由

をすでに手にしている。

 

 

頼もしくなった。

 

 

 

ただし、、、
ここで気づいてしまったことが1つ。

 

 

 

それは

ずる賢い私自身
のこと。

 


 

娘には思いを託して

 

「人に合わせず、
人生をクリエイトしてほしい」

 

と思っているのに。

 



でも私自身は、

パパの教育方針に対して、
私の想いを伝えなかった。

 

 

 

・・・というのも、過去、
何度か話し合ってきて
相容れなかったから、


話し合いを無意識に避けている
というのもあるんだけど。

 

 

 

それにしても、

その時と今とでは状況が異なるから

きちんと話してみても良かったはず。

 

 

でも彼に

本心を言う事、

伝えることから

逃げている私。

 

 

 

娘とは対照的に、

自分の意見が通らないと

わかっている相手には、

受け身で、

手を上げた状態を選んでいる。

 

 

不戦勝の状態。

 

 

そんな自分がいることに気づき

ハッとした娘の夏期講習問題、

だった。

 

 

 

 

さて、

こんな私に気づいたところで

 

残りの半生、

どう生きる?

どう生きたい?

 

 

 

そんな質問を自分に浴びせて、

自分の内側を見つめながら

 

いろいろと

一生一度の人生について向き合い

 

私にとっての

真の自由

 

はなんなのか

はっきりさせ、

 

そして

それを手に入れるための

計画を進めようと、

もがいている日々です照れ

 

 

 

あなたは

あなたにとっての

 

真の自由、

心の自由

 

は手にしてますか?

 

 

 

コメント、DM、

嬉しいです♡