私と夫、お金の使い方や時間の過ごし方、子どものことについて、価値観は合わないことがありながらも、生活しています。
価値観が合わなくても、全てを合わせないと生活できないわけでもないし、イライラしたりしつつ、生活してます。
さてさて、タイトルの内祝いについて。
出産したのは2月で、親戚からお祝いを頂いたのは、大体2月〜3月なんですけどね。
だったら、内祝いは、普通は4月までには済ませると思うんです。わたしは。
なので、私の親戚、友人に関しては、基本的に内祝いは私が手配して、完了してます。
※うちは、夫婦別財布なので、内祝いも夫の親戚には夫が用意、私の親戚には私が用意するということにしてます。結婚祝いの時も、そうしてました。
一方、夫は、
お返しはいらないと言われたから、内祝いはしなくていい。お返し目的に、お祝い渡す人とか変だ。
とか、
内祝い用意するお金がない
とか、真面目に言うのですよ
アホかと思うけど、真剣に言ってる。
それで、夫の叔父叔母の合計10世帯?くらいには、未だに内祝い終わってない
生まれたときに、すごい張り切って、義母と夫が「生まれた、生まれた〜」とお祝いを要求するかのごとく、夫の叔父叔母に電話してたのに、それで内祝いしないとか変だと思う。
うちはね、内祝い面倒という考えの親で、親の兄弟(すなわち、私の叔父叔母)には出産の報告してなくて、だからそこからのお祝いはそもそも頂いてない。夫からすると、出産の報告しない方が変らしいけど。
夫の親の兄弟だし、たぶん、次にお会いするのはお葬式なんだろうし、まぁ、夫の好きにすればいいんだけど。
なんか、モヤッとします。