昨日、6月議会の「一般質問通告」を無事に提出し…

各部署とのヒアリングがはじまりました。

 

持ち時間の60分を効率良く使うには、事前に状況を把握するためのヒアリングがとてもたいせつなんです。

 

議員になりたての頃は…

「質問を事前に通告してやりとりするなんて、ヤラせみたいで嫌だなぁ」と思っていたのですが、とんでもない!!!

 

みなさまからお預かりしたたいせつなご意見やご要望を議会の中で明らかにしていくためには、それに関わる全ての方からお話を聴かなければなりません。

 

道を外れそうな危うい市政運営が少しでも見えたら…

全力で引き止め、質さなくてはなりません。

 

だから、通告から議会本番までの数日間が自分にとっての真剣勝負!

緊張の日々でもあるんです。

 

この緊張感と怒濤の日々がけっこう好き(笑)

 

 

そんな中…

今日は、国立市土地開発公社の審議会がありました。

 

 

令和5年度の決算についての審議ですが…

議会の仕事同様、こちらも目を光らせなくてはならない案件です。

 

決まった予算の中でした動くことのできない市政運営に於て、ある程度の裁量を持って動ける土地開発公社の役目は重要だと思うのです。

 

 

しっかりと仕事をして得られる充足感は、何にも変えがたいもの。

 

国では「高齢者」の年齢的定義を変える動きがでてきているようですが…

65歳を超えても十分に働ける人間が増えていることは確かなようです。

 

 

私も、できればこの充足感をまだまだ味わいたいなぁ(*^^*)