昨日の、国立市役所の出前講座の午後の部は…

国立市役所ごみ減量課による「ごみの分別講座」でした。

 

講師は、ごみ減量課の新さんと前田さんキラキラ

 

 

ごみ減量課の出前講座もたいへん人気のある講座だそうで…

分別の話やリサイクルの話など…勉強するほど興味が湧くお話ばかり。

 

貴重な資料も用意していただきました。

 

 

ごみ袋の有料化などもあり…

国立市のごみの量は年々減少しています。

 

 

それでも東京の26市中では15位と、真ん中よりやや下の方。

あと一息の減量をしてほしいそうです。

 

とくに生ゴミが多くを占める「可燃ごみ」

捨てる前に、あとひと絞りするだけで、重さも燃えやすさも向上するのだそう。

 

さらに…

まだまだ資源とごみを分ける分別が徹底されていないのが現状で…

各ご家庭で少し意識を高めることで「もったいない」を減らすことができそうです。

 

今回の勉強会は、マンション住民からの

「水色の袋には何を捨てればいいのかわからない」という声から企画されました。

 

こちらの「容器包装プラスチック用」と書かれた水色の袋です。

 

 

実は、私自身もこの3種類の袋の使い方がイマイチ分かっていなくて(^^;)

 

今回は、しっかり教えていただきました。

 

「容器包装プラスチック用」というのは…

使い終わった(食べ終わった)本体を包んでいた容器や包装資材でプラスチック製のもの、という意味なのだそうです。

 

つまり製品そのものや、製品と1体になっているものは「容器包装」の対象ではないということなのです。

 

それらは黄緑色の「不燃ごみ用」の袋に入れてほしいとのこと。

(※どちらの袋のごみも資源として使います)

 

例えば、プラスチックのCDケース。

一見すると「CDが入っていた容器」のような気がしますが…

CDとケースは1体で商品と見なすので、これは「不燃ごみ」の袋に入れます。

 

 

容器包装プラスチックの出し方は…

国立市で全戸配布している「ごみだしカレンダー」にも書いてありました!!!

 

 

そうそう。

実はこのカレンダーには、国立市のごみの分別が詳しく書いてあるんです。

 

よく見たら…

名前も「くにたち ごみの分け方・出し方カレンダー」になっていました(笑)

 

 

分別に悩むごみの一覧表も載っていましたよ〜ヽ(*'0'*)ツ

アイウエオ順なので探しやすいです。

 

 

カレンダーって、もらうとすぐに壁に掛けちゃうので、中身を確認していない人が多いかもしれませんね。

(私もそうだけど)>(^^;)

 

もう一度、しっかり見直してみると、新たな気付きがあるかもしれません。

 

みなさんからの質問にも丁寧に答えていただき、実り多い講座になりました。

参加者には、生ごみを「あとひとしぼり」するためのネットもいただきました(*^^*)

 

 

新さん、前田さん、ありがとうございました。

 

この講座の内容を、できるだけ多くの方と共有させていただきますね!

 

 

国立市の出前講座

ぜひ、みなさんもご利用してみてください。

 

 

市役所職員さんは、フレンドリーで素敵な方ばかりですよ〜ハート