キーポイントとなる65歳まで、あと1週間(*^^*)

 

その「65歳記念」に、AppleWatchを購入しました。

 

ジャーーンクラッカー

 

 

より洗練されたオシャレな箱を開けると…

オーダーした41mmのAppleWatch。

 

 

勘の良い方はお気付きだと思いますが…

iPhone15と同色のピンクですハート

 

こちらもまた、横に置いておくだけでデータが移行される便利なシステム。

 

 

はい、できあがり。

「こんにちは」で…設定が終了しました。

 

 

WatchOSは最新の「10」

スヌーピーとウッドストックが今の天気に合わせて動いてくれます(笑)

 

 

文字盤は可愛いヤツが他にもいろいろありますが…

 

今回の目的は「健康維持のため」なので、やっぱりコレ。

 

 

そう。

実は、AppleWatchは今や「最も身近な医療機器」と云われるくらい、健康維持や増進に役立つアイテムになっているんです。

 

例えば…

心拍数や血中酸素濃度を測ることもできますし…

 

 

30秒間クラウンに指を置いておくだけで、心電図をとることもできるんです。

 

はい。今回は心房細動の兆候は見られませんでした!

 

 

自分の心電図はiPhoneに記録されているので、見ることができます。

 

 

かかりつけ医の定期診断のときに、見せることもできますよね。

 

心電図のアプリの「不規則な心拍の通知」プログラムは、いちばん身近な医療機器として、日本でも医療機器として承認されているそうです。

 

ね、意外とスゴいでしょ(^_-)-☆

 

他にも…

睡眠アプリや、転倒防止アプリ、服薬アプリなどなど、健康維持に役立ちそうなアプリがいろいろありますよ。

 

もちろん「歩数計」も…

家の中だけで、1日だいたい2,000歩〜2,500歩。

 

意外と動いてるんだなぁ。

 

 

さて…

今日もこれから夜散歩。

 

今夜はどれくらい歩けるかなぁ。