「ここ最近、国立市の上空をヘリコプターや航空機の騒音が激しい」

というお問い合わせをいただいています。

 

たしかに、今年に入ってから横田基地への10機前後の戦闘機の飛来や…

年初から実施されている立川飛行場への陸上自衛隊V-22オスプレイ飛来など…

 

以前の静かな、国立のまちにはなかった航空機の騒音を、とくに西にお住まいの方々は耳にする機会が増えているかもしれません。

 

この陸自オスプレイV-22の飛来に関しては、国立市も他市(国立市,立川市,昭島市,小平市,日野市,国分寺市,東大和市,武蔵村山市)と合同で、聞き取りや要請を行っています。

 

その経緯や要請がこちらです。

 

また、2月、3月、4月の飛来情報は国立市のWebサイトに掲載されていました。

※5月以降は飛来がなかったのかもしれません。

 

さらに…

6月15日には横田基地への爆破予告があったことで、その後しばらく警察や報道のヘリコプターが周辺を飛んでいたこともわかりました。

 

 

航空機の騒音については、国立市のWebサイトで自衛隊立川駐屯地広報室(☎042-524-9321)や横田防衛事務所(☎042-551-0319)、もしくは北関東防衛局総務部報道官(☎048-600-1804)まで問合せをするようにと書いてありますが…

 

このような事務所に電話を掛けるのは、なかなかハードルが高い気がします(^^;)

 

しかも…

「お問い合わせの際には、該当する機体を特定するため、可能であれば飛来した時刻や方角、機体の外観、騒音の回数などを控えておいていただけるとより具体的な対応ができるとのことです。」

とありますが、機体の外観を表現するのは難しく…

そもそも夜間だと写真撮影などもできないので、諦めてしまうかもしれません(;;)

 

 

私は、ヘリコプターや航空機の音が大きいときには写真撮影して…

機体がどのようなものかをチェックしています。

 

こちらは、昨年5月に横田基地で訓練が行われたときに飛来した戦闘機。
我が家の真上を飛んでいました。

 

恐らく「FacebookF-16 ファイティング・ファルコン」

かなりの轟音でした。

 

 

今年、6月7日の午後、なんども旋回していた警視庁のヘリコプター

 

 

機体番号がJA15MPとあるので…

「エアバス・ヘリコプターズ H155」でしょうか。

 

この機体は、救命救助、人員輸送、防犯・捜査・警備などの警察活動をはじめ、幅広い任務で使用されるそうです。

 

 

そして、今日見かけたのはこちら。

曇り空で機体の色がよく見えませんが…

 

 

陸上自衛隊の多用途ヘリコプター「UH-1J」でしょうか。

 

陸上自衛隊の公式Webサイトより

 

たしかに、今年に入ってから陸上自衛隊のヘリをよく見かける気がします。

 

自分が意識しているからなのか…

訓練の回数が増えているのか…

 

ただ意識して機体を確認することで、何のための飛行か調べたり、その意義を想像することもできるようになりました。

これまで少し疎かった防衛問題にも関心を持てるようになっています。

 

市の事務事業ではありませんが…

政治に関わる身としては、最低限の知識は持たなければと思っています。

 

 

航空機の騒音に関しては市役所での対応は難しいかもしれませんが…

自衛隊立川駐屯地や北関東防衛局総務部などに問合せをしていただくことはできると思うので、気になる場合は市役所の「環境政策課」までご連絡ください。

 

生活環境部 環境政策課 環境政策係

電話:042-576-2111(内線:135、136)