令和4年の国立市議会第1回定例会で…
60分間の一般質問を行いました。
地方議会では、この一般質問のやり方もまちまちで…
ひとり10分程度のところもあれば…
会派ごとに、1人が質問するところもあれば…
20分とか40分とか、自分の好きな時間を選んで質問する議会もあるようです。
なので、国立市議会の「ひとり60分」は…
議員としてはとてもありがたい時間だと感じています。
今回は…
1つ目の質問が「18歳を超えた特別な子どもへの支援について」
12歳や18歳で使えなくなってしまう現在の「子どもの預かりサービス」ですが…
しょうがいのあるお子さんに限っては、年齢制限を外してもよいのでは?
という趣旨の質問です。
そもそも行政の子育てサービスは、「子どもは親が育てる」ことを前提に、働く親を支援する目的で設計されています。
通常の子どもの場合は、18歳になれば概ね「大人」になるわけですから、サービスも子どもが18歳になる年齢で終了しても問題ないのですが…
しょうがいを持つ子どもの場合はどうでしょうか?
18歳になったからといって、大人と同じ行動をとれるとは限りません。
例えば、フルタイムで働くお母さんが、ひとりでしょうがい児を育てている場合…
年齢でサービスから排除されてしまう現状の仕組みでは、仕事も続けられず、生活そのものに支障が出てしまうかもしれません。
そんな質問をぶつけてみました(*^^*)
はい。
国立市の担当部長たちは、この現状を黙って見ているわけもなく…
「当事者に寄り添った個別の支援ができるように」と、前向きなご答弁をくださいましたよ。
この様子は、また動画がアップされたらお知らせしますね(*^^*)
2つ目、3つ目の質問については、またいずれ。
私としては、たいへん実りの多い60分だったと感じています。
国立市民でよかった〜