本来だったら12月に開催されるはずですが…

今年は市長選挙があるため、早くも今月29日から議会の定例会がはじまります。

 

9月議会から、10月の決算特別委員会…

引き続いての議会なので、今月は怒濤の毎日(^^;)

 

そんななか…

一般質問の時間も決まり、一覧表がネット上にUPされました。

 

今回は…

大きな質問はひとつだけ!

「ソーシャルインクルージョンのまちづくり」です。

 

 

国立市は、佐藤前市長のときから人権を尊重したまちづくりをはじめました。

 

平成31年には「国立市人権を尊重し多様性を認め合う平和なまちづくり条例」という、ちょっと長い名前の条例も施行されています。

 

この条例の理念が「ソーシャルインクルージョン」

 

すべての人を社会的孤立や排除から守り、社会の一員として包み支え合い共に生きるという考え方です。

 

ただね…

 

この条例ができるってことは、まだ完璧なソーシャルインクルージョンにはなっていないということです。

 

なので今回は、こんなに素晴らしい国立市でも、充分とは言えない住民サービスがあったり、こぼれ落ちた人々がいるのではないかという視点から質問をします。

 

「ソーシャルインクルージョン」という言葉を知っていただくためにも頑張ります!

 

石井めぐみの一般質問は

11月2日(月)11時15分〜12時15分

 

…という訳で今夜もテンパッています(笑)

 

では、また明日〜*\(^o^)/*