お知らせしていたように

本日は「あんももカルチャー講座」の第1弾として

「イタリアの暮らしとイタリア語を学ぼう al Bar」を開催しました。

 

講師は、国際基督教大学の学生で

ルッカへの留学経験もある新沢暁子先生です。キラキラ

 

 

国立市がイタリアのルッカ市と友好都市協定を目指しているなか

「誰でも気軽に学べるイタリア講座があったらいいな」という希望に応えて

新沢先生が、講義をしてくださることになりました。

 

先ずは、ルッカの位置や市内の様子など基本的な知識から・・・

 

 

イタリア人の気質について学びます。

 

例えば、話すときに身振り手振りを加えるのがイタリアのスタンダード。

さらに眉の動きや目の動きも加わるので、

言葉が分からなくても意味が通じることも多いそうです。

 

 

手振りと表情で話す姿は、手話に通じるものがありますよね。

言語だけでなく、こんな常識も知っておくと便利かも。

 

イタリア語のプチ講座では、

日本人にとって発音し難い「L」と「R」の違いや

英語とは見た目が逆になる「chi(キ)」と「ci(チ)」など

ポイントとなる発音を学んだり

 

実際に、すぐに役立ちそうな挨拶を教えていただきました。

 

 

そして、「ぜったいに覚えて帰ってください」と言われた本日の宿題!!!

 

 

Ben venuto a Kunitaci.(ベンベヌート ア クニタチ)

「ようこそ、くにたちへ」という歓迎の言葉です。

友好都市になって、ルッカからのお客様が来るようになったら

ぜひ使ってみたいですね。

講座終了後のフリートークでは、

トスカーナ料理の達人、アルトパッショ吾妻さんから

ルッカの食生活や人々の暮らしのお話しを伺いました。

こちらも、貴重なお話でした(*^^*)

 

新沢先生、吾妻さん、ありがとうございました。

 

ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました。

(お陰さまで満席になりました)

 

次回の講座にも期待しています!!!

 

    ヒヨコヒヨコヒヨコ 

 

今日も読んでいただきありがとうございました。

 Facebookページ「石井めぐみ公式ファンページ」に 

ワタシの情報をときどき掲載しています♪ 

「いいね!」をいただけると嬉しいです~ラブラブ!