先日、東京を離れていたのは
「富山福祉体験ツアー」に参加するため。

富山県は共生がテーマの「富山型デイサービス」の発祥地。
今では少しずつ全国に広がりつつあるサービスです。

共生とひと言でいえば簡単に聞こえますが
福祉サービスを受ける上では、実は困難なことが山積みでした。

そもそも、高齢者福祉と障害者福祉では法律が違います。
介護保険の適用も違います。
さらに赤ちゃんだと扱う管轄も異なりますから
いろんな立場の人が同じ施設でサービスを受けることは
原則として不可能な状況でした。

しかし、サービスそのものが同一の場合も多く
同じ地域にそれぞれのための施設を建てるのは無駄なこと。

富山では構造改革特区の指定を受けることで
同一施設内で複数の福祉サービスを提供することが可能になったのです。

$石井めぐみオフィシャルブログ「☆幸せのタネ☆」Powered by Ameba-富山型10

もちろん、地域の独自性はありますが、
日本の未来を描く一つのヒントになるのではと
今回は勉強を兼ねて参加させていただきました。

    クローバー クローバー クローバー

前日まで降っていた雨も止んで眩しい青空~晴れ

$石井めぐみオフィシャルブログ「☆幸せのタネ☆」Powered by Ameba-富山型1

今回は4つのチームに分かれ、バスで数箇所の施設を回ります。

参加者は、北海道から沖縄まで全国各地から集まりました~

ワタシはBチーム♪
「出発しま~す!」

$石井めぐみオフィシャルブログ「☆幸せのタネ☆」Powered by Ameba-富山型2

最初に訪れたのは、
富山市のデイケアハウス「にぎやか」

公園に隣接した住宅地の一軒家。

$石井めぐみオフィシャルブログ「☆幸せのタネ☆」Powered by Ameba-富山型3

屋内は木の香り漂う広々した空間です。

$石井めぐみオフィシャルブログ「☆幸せのタネ☆」Powered by Ameba-富山型4

「にぎやか」は、赤ちゃんからお年寄り
障害のある人もない人も地域で活き活きと暮らすための施設。

利用者もスタッフもいっしょに楽しみながら
生活している様子が印象的でした。

こちらが「にぎやか」のスタッフ(*^▽^*)

$石井めぐみオフィシャルブログ「☆幸せのタネ☆」Powered by Ameba-富山型7

あ!もちろん
いつもこんな格好しているわけではありませんよ~(笑)

ホワイトボードに貼られていた「にぎやか」のコンセプト。

「いいかげんですんません」
「死ぬまで面倒みます」
「ありのままを受容れます」

$石井めぐみオフィシャルブログ「☆幸せのタネ☆」Powered by Ameba-富山型6

まさに「地域の拠点」としてみんなが集う場所。

在宅福祉サービスのヒントがたくさんある
素晴らしいお家でしたラブラブ

続いて訪れたのは黒部市社会福祉協議会。

$石井めぐみオフィシャルブログ「☆幸せのタネ☆」Powered by Ameba-富山型8

こちらでは、
富山県が積極的に行っている「ケアネット活動」について
お話しをしていただきました。

$石井めぐみオフィシャルブログ「☆幸せのタネ☆」Powered by Ameba-富山型9

地域の人たちがいろんな形で「見守り」をする仕組み。

単なる行政サービスでは補い切れない部分を
地域の人材が補っていく興味深いシステムです。

東京などの都市部でも工夫をすればできるかなヘ(゚∀゚*)ノ

バスの中で反芻しながら
次の場所へと向かいました・・・バス


このつづきは、また明日パー

今夜はこのへんでオヤスミナサイぐぅぐぅ

    ヒヨコヒヨコヒヨコ

今日も読んでいただきありがとうございました。
Facebookページ「石井めぐみ公式ファンページ」
ワタシの情報をときどき掲載しています♪
「いいね!」をいただけると嬉しいです~ラブラブ!