「高温耐性が必要になる作物たち」

 

今年の夏は、猛暑、酷暑を越えて、"熱波"という言葉がお目見えしました。

射すような熱があらゆるものの温度を上げ、水田の水もお湯と化すほどだったとか。

ずいぶん前から、リンゴの日焼け果対策を耳にして来ましたが、果樹だけでなく、ナスやピーマン、パプリカでも日焼け果を目にしました。(⇩パプリカ日焼け果)

 

 

今日は、八ヶ岳山麓東側の川上村を訪ねましたが、道すがら稲刈りが進んだ田んぼを見ては、「シラタ米」のことを考えていました。

シラタ米は、「乳白米」の呼び名です。

稲の生育にとって大事な時期に高温に見舞われると、枯れるのを防ぐために浸透圧の調節が働き、糖を溜めてでんぷんをつくらない現象が起こり、乳白米になってしまうそうです。

これは、水ストレスへの防御機構で、浸透圧の高い物質を細胞に溜めることで水分を保持する作物の生存策です。

35℃が大きな分岐点で、超えると高温耐性の品種が必要になるそうです。

開花期の気温が37℃を超えると、おしべが死んで受粉出来なくなるようで、地球温暖化対策が重要になってきます。

 

現在、稲の高温耐性品種は、「ふさおとめ」「ふさこがね」「新之助」「てんたかく」などがあるそうです。

まず、魚料理の和食向きという新潟産「新之助」の新米を買ってみようと思います。

 

 

***********************************

 

 ブログ春夏秋冬いつもそよ風

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 おにぎりわが家の食育 お家でつくろう!食べよう

いちご 
地産地消と特産品を訪ねて     

 

ナイフとフォーク素材を知って食べる かんたんクッキング