【放送大学】単位認定試験、すべて終わりました&母は通信制の試験、娘は英検たがいに励まし合った朝 | FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

Every day is  a new day.
一瞬一瞬、1日1日を大切に精一杯生きることを心がけています。
小説がメイン(のつもり)ですが、そのほかにもお好みの記事があれば嬉しいです。どうぞごゆっくりご覧下さいませ。

 

 

写真を撮りに行きたい場所は

 

 

 

 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する

 

皆様、こんにちは。

 

 放送大学の単位認定試験、無事に終わりました。

 

 あ、でも、無事にというのは何も出来たとかどうかとは関係ないです。

 

 本当に言葉そのまま「終わった」という意味ですー笑

 

 教養学部の英語「英語で【道】を語る」。

 

 シラバスには中級と位置づけられていますが、私にとっては「上級」でした💦

 

 始める前はついてゆけるのか心配したけど、何とか最後まで遅れることなく

 

 講義も全て視聴し終えました。

 

 英語学習もさることながら、日本古来から伝わる様々な「道」-茶道、仏道、書道、華道、武道

 

 などについて多方面から深く掘り下げて学ぶことができたのは良かったです。

 

 二日前の修士課程のときとは違い、やはり今日は私の他にも何人か学生さんがいました。

 

 心強い(*^_^*)

 

 まあ、それでも一つの教室に私も含めて総勢四人でした。

 

 お一人は私と同じ英語、後の方はそれぞれ違う科目のようですー教室の入り口に

 

 科目名が張り出されていて、三科目書かれていました。

 

 同じ英語選択の方は女性で、皆さん、私よりは恐らく年上であるように見えました

 

 ー私が既にさほど若くないことを考えれば、やはり放送大学というのは

 

 一般的に若い方よりは熟年世代以上の方が多いように思えます。

 

 まあ、それはどちらでも良いですが、、、

 

 英語を選択された女性、私の左斜め前に座られました。

 

 かなり余裕で解答を終え、席を立たれていました(@@;)

 

 私は、そうはゆかなかったですね。

 

 あまり詳しく語るとまた内容に言及してしまうので避けますが、

 

 あくまでも講義をきちんと聴いていなければ解答できない問題もありました。

 

 いちおう真面目に聞いていますから、記憶には残っているんだけど、

 

 引っかけ問題的なので、迷うんですよ、、、

 

 いや、自信はホントにありません。哀しいくらいに。

 

 試験監督の先生が解答送信ミスに備え、自分の解答はメモして残しておいてくださいと

 

 指示されまして、メモを取りました。

 

 試験の解答速報が出たら答え合わせはできますが、怖くて出来ません。

 

 大人しく結果が返送されてくるのを待ちます。

 

 長いですね、一ヶ月ありますね。

 

 学習センターのすぐ側には、数年前の冬と同じように山茶花が美しく咲いていました。

 

 

 

 

 自然は偉大ですね。

 

 コロナが蔓延しようが、センターでの受験者がいようがいまいが、

 

 学生がまたこうして戻ってくるまでの空白期間中は、季節がくると

 

 美しく咲いていたのでしょうね。

 

 眼に滲みるほど鮮やかなピンクの花があまりに美しく、気高く

 

 つい写真を撮影しました。

 

 帰宅してから、早速、既に届いている来学期の科目一覧表をパラパラとめくりつつ

 

 何を学ぼうかと迷いつつ楽しみました。

 

 面白そうな講義が見つかりました。あくまでもまだ候補ですが。

 

 試験結果に自信がないと言いながら、矛盾していますよねー笑

 

 でも、謙遜しているのではなく、本当に自信がないのです。

 

 科目選びはあくまでも楽しんでいるだけー笑

 

 ですが、後悔はありません。

 

 テキストも全文逐一、自力で読み通し、講義も余さず聴きました。

 

 自分なりにできることはしたと思うので、もし残念な結果だったとしても

 

 仕方ないかなと思います。

 

 来学期はとりあえずまた教養学部で英語を、修士課程で最後の残りの一科目

 

 (全科生として卒業に必要な単位まであと一科目)を選択の予定です。

 

 まあ、これもあくまでも修士課程の試験の方が合格していればの話ですが。

 

 ところで、高校生の末っ子は今日、通っている高校で英検を受けます。

 

 高校が準会場となるので、自分の通っている学校で受けられるというのは良いですね。

 

 私が学生時代はまだ、そんな制度はありませんでした。

 

 遠くまで受けにいったと思います。

 

 ただ、通常授業が終わって七限目から英検なので、正直、一日の疲れがドッと出る頃に

 

 英検を受けるというのは可哀想ではあります。

 

 今朝、私と娘はそれぞれ自宅を出る時、

 

 ーママ、試験、頑張ってね。

 

 ーSちゃんも健闘を祈る。

 

 と互いに励まし合って自宅を出ました。

 

 私は試験が終わった後、ラインで娘に

 

 ーこっちは終わったよ。

 

 と送りました。

 

 そろそろ英検が始まる頃でしょうか。

 

 英検二級となると、なかなか高度です。初挑戦なので本人は自信がないと話していましたが、

 

 とりあえず自分の力を出し切ってきてくれたら良いと思います。

 

 帰りは久しぶりに「王将」でランチを頂きました。

 

 

 

 

 

 私は王将に来ると必ず注文する「天津麺」。

 

 天津とラーメンの不思議な出逢いが絶妙な味、大好きです。

 

 これで修士課程、教養学部の試験すべて終わりました。

 

 放送大学生の方、これからの方は是非、体調に気をつけて頑張られてください!

 

 結果はともかく、これから長い「春休み」ですね。

 

 英語は継続しないと錆びてしまうので、細々とではありますが

 

 新学期が始まるまで、また速読の問題集でもやろうかなと思います。