韓流時代小説 王を導く娘~宜佑皇子と急接近した私。ツンデレ美男の素顔は意外にも人懐っこい好青年で | FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

Every day is  a new day.
一瞬一瞬、1日1日を大切に精一杯生きることを心がけています。
小説がメイン(のつもり)ですが、そのほかにもお好みの記事があれば嬉しいです。どうぞごゆっくりご覧下さいませ。

韓流時代小説 月の姫【後編】~王を導く娘~

  (第六話)

  本作は、「復讐から始まる恋は哀しく」の姉妹編。

前作で淑媛ユン氏を一途に慕った幼い王子燕海君が見目麗しい美青年に成長して再登場します。
今回は、この燕海君が主人公です。

廃妃ユン氏の悲劇から14年後、新たな復讐劇の幕が上がるー。
哀しみの王宮に、再び血の嵐が吹き荒れるのか?

 

 登場人物 崔明華(貞哲王后)

        (恒娥)チェ・ミョンファ。またの名をハンア。町の観相師、18歳。あらゆる相談に乗る

         が恋愛相談だけは大の苦手なので、断っている。理由は、まだ自分自身が恋をしたことも

         なく、奥手だから。

 

        燕海君  24歳の国王。後宮女官たちの憧れの的だが、既に16人もの妃がいる。

        前王成祖の甥(異母妹の息子)。廃妃ユン氏(ユン・ソファ)を幼時から一途に慕い、大王大      

        妃(前作では大妃)を憎んでいる。臣下たちからは「女好きの馬鹿王」とひそかに呼ばれる。    

**********************************************************************************

 ☆本作には観相が登場しますが、すべてはフィクションであり、観相学とは関係のないものです。本当の観相学とはすべて無関係ですので、ご理解お願いします。

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

前回までのお話はコチラからどうぞキョロキョロ

 


ー王の女であろうとなかろうと、そなたほどの女、手に入れる価値は十分ある。ましてや、そなたが朝鮮王が執着する女ならば、なおのこと歓迎だ。俺が大切な女を奪ってやれば、生意気な朝鮮の王はどれだけ悔しがることやら。
 あの時、宜佑皇子は明華にかなりの興味を示し、夢占をしろと傲岸にも命じた。夢占は女性しか引き受けないと断ったら、彼は皇子という身分を笠に着て言い放った。
ー観相師が朝鮮王の頼みはきいたというのに、清の皇子の頼みを蹴ったと聞けば、我が父はどう思うだろうか。
 明華の中で、宜佑皇子は身分を鼻に掛けた鼻持ちならないヤツだという認識がある。出逢いが出逢いだけに、ここで皇子と遭遇して歓べるはずがないのだ。
 だが、見かけとは裏腹に単純なのか、彼は最悪の出逢いなぞなかったかのように、屈託なく話しかけてくる。
 それとも、わざと忘れたふりをしているのだろうか。いずれにせよ、こんな男に構っていると、ロクなことはない。明華は挨拶をするや、そのまま行き過ぎようとした。
 が、宜佑皇子は懲りずに行く手に立ちはだかる。これも初回と同じだ。悪戯好きの悪童の真似事しか、能がないのか?
「何か私にご用でしょうか?」
 言葉にどうしても険がこもってしまうのは致し方ない。
 皇子はいささか大仰なほどに肩をすくめた。
「何だ、つれない態度だな。久しぶりに会ったというのに」
 彼は今日も紫の旗袍(チーパオ)を纏っている。複雑な文様が一面に織り出されている絹は上物に相違ない。
 明華が無表情に豪奢な織物の模様を見つめていると、皇子が大きな手のひらをひろげた。
 むろん、そこには何もない。
 彼は手のひらを握り拳に固め、どこか得意げな面持ちで明華を見る。
 一瞬の後、彼のひらいた手には一輪の白い紫陽花があった。まるで旅の芸人がやる手妻のようだ。
 皇子は手にした清楚な紫陽花を恭しく明華に差し出した。かと思えば、スと片膝つく。
 そういえば、子どもの頃に読んだ西洋の童話では、騎士が忠誠と永遠を姫君に誓う時、こんな仕草(ポーズ)をするのだったっけ。
 ぼんやりと思い出していたら、真下に宜佑皇子の真剣な表情があった。
「この前は悪かったな。朝鮮王が俺好みの可愛い娘といちゃついていたものだから、つい腹が立って、そなたに八つ当たりしてしまった」
 彼は立ち上がり、音もなく明華に近づいた。何事かと身構えるも、皇子は明華の髪に紫陽花を挿しただけだ。
「そう警戒するなって。これでも反省しているんだぜ。まあ、第一印象が悪いから、そんな嫌な顔をされるのも仕方ないかもしれんが」
 それにしても、この男、いつも頃合いを見計らったように現れるのも不気味だ。明華は皇子に冷たい一瞥をくれた。
「まさか、私の後をつけていたなんて、おっしゃいませんよね」
 初回はどう見ても、ヨンと自分が話していたのをかなり前からどこかで盗み見していた様子だった。
 宜佑皇子が頭をかいた。
「今日は本当に偶然だって。庭を散歩していたら、そなたが歩いているのを見かけたんだ」
 ややあって、自嘲気味に訊いてくる。
「俺って、そんなに信用できないか?」
 それには応えず、明華は別のことを訊ねた。
「失礼ですが、皇子殿下。ここは秘苑と呼ばれる王宮庭園です。たとえ清国大使とはいえ、無断で立ち入られて大丈夫なのでしょうか」
 意地悪というよりは、心配して訊いたのだ。
そこは明華もやはりお人好しといえる。
 宜佑は呵々と笑った。
「俺はこれでも一応、皇族だぞ?」
 皇族は皇族でも、他国の皇族なのだから、また話は違うと思うが。どうやら、この皇子は非常に大ざっぱな性格らしい。
 だが、当人が皇族も王族も同じだというのだから、構わないのだろう。流石に、これ以上、無駄な心配をするのも馬鹿らしい。
 明華がさっさと歩き始めると、宜佑もまた後をついてくる。無視しても立ち去る気配もなく、明華はついに立ち止まった。振り返り、自分よりはるかに長身の皇子を見上げる。
「どこまで付いてこられるおつもりですか?」
 宜佑が嬉しげに言った。
「やっと話しかけてくれたな!」
 明華は頭が痛くなりそうだ。どうやら、この皇子さまは陰険で神経質そうな外見とは真逆、お気楽で無邪気な子ども気質らしい。
 それを物語るように、彼の切れ長の双眸には、悪心の欠片もなかった。こういう眼をした男は超単純、考えていることが口に出さずとも表情からダダ漏れである。その辺りは観相師なので、一目瞭然だ。
 よく言えば正直、逆には浅慮ともいえる。
 こうなると、明華にはかえって分が悪い。ただ皇子という立場を傘に威張っているだけなら、辛辣にあしらえる。だが、構って欲しくて懐いた犬みたいに喜色満面で親愛の情を示されたら、すげなくもできない。
 まさに、弱いところを突かれた体である。
 流石に、つんけんとあしらうのも大人げない気がして、明華は溜息をついた。まあ、ほんの少し相手をするだけなら良いだろう。
 どの道、今日一日は観相の店も休むつもりだったのだ。
 なので、まずは気になっていたことを訊いてみる。
「先ほど、殿下は何も手にはお持ちじゃなかったですよね?」
 宜佑は得意げに鼻をうごめかした。待っていたと言わんばかりの表情に、つられてこちらも微笑んでしまいそうだ。やることなすこと、まるで五歳児である。
「俺が紫陽花を出したときのことか?」
 判り切っているのに、わざわざ問い返す。
 明華は、ここは大人になりきって知らないふりをする。
「ええ、私の不思議に思っていることがよくお判りになりましたね」
 宜佑は当然だと頷いた。
「俺には何でもお見通しだ!」
 宜佑は袖から紗(うすぎぬ)を出した。やや大判の、膝掛けになりそうなほどだ。桜色のはんなりとした美しい布は金糸が織り込まれているのか、陽に透かすとキラキラと輝く。
 朝は曇天がひろがっていた空も今は時折、薄陽が差している。ただ依然として鉛色の厚い雲は幾重にも重なっており、この分ではいずれ降り出すだろう。