韓流時代小説 月の姫【前編】~王を導く娘~
(第五話)
本作は、「復讐から始まる恋は哀しく」の姉妹編。
前作で淑媛ユン氏を一途に慕った幼い王子燕海君が見目麗しい美青年に成長して再登場します。
今回は、この燕海君が主人公です。
廃妃ユン氏の悲劇から14年後、新たな復讐劇の幕が上がるー。
哀しみの王宮に、再び血の嵐が吹き荒れるのか?
登場人物 崔明華(貞哲王后)
(恒娥)チェ・ミョンファ。またの名をハンア。町の観相師、18歳。あらゆる相談に乗る
が恋愛相談だけは大の苦手なので、断っている。理由は、まだ自分自身が恋をしたことも
なく、奥手だから。
燕海君 24歳の国王。後宮女官たちの憧れの的だが、既に16人もの妃がいる。
前王成祖の甥(異母妹の息子)。廃妃ユン氏(ユン・ソファ)を幼時から一途に慕い、大王大
妃(前作では大妃)を憎んでいる。臣下たちからは「女好きの馬鹿王」とひそかに呼ばれる。
**********************************************************************************
☆本作には観相が登場しますが、すべてはフィクションであり、観相学とは関係のないものです。本当の観相学とはすべて無関係ですので、ご理解お願いします。
彼女は義理の孫である王の襁褓(むつき)を手ずから変え、抱いてあやし手塩にかけて育てたと信じ込んでいる。事実はまったく異なり、幼い王を容赦なく鞭打っていた鬼のような祖母であった。生憎と大王大妃がすべてを忘れ都合の良いように思い違いをしていても、王やヨ内官は現実を忘れてはいないのだ。
現在の大王大妃と王の温度差は、その辺りにも起因していた。
殿舎に戻り、大妃は居室に落ち着いた。花鳥風月を描いた極彩色の屏風はお気に入りだ。薄紫の座椅子(ポリヨ)に座り、唇を噛み、綺麗に手入れされた爪の先を眺めた。
トントンと無意識に文机を叩く。唯一、苛立ったときに机を叩くこの癖だけが、術にかかる前の名残を示していた。
ー畏れながら、殿下におかれましては、ただおひとかた、永遠に忘れ得ぬお方がおいでのようだと拝察申し上げます。
先刻の内官長の言葉をもう一度、記憶に蘇らせてみる。
「はて、主上の永遠に忘れ得ぬ者とは、誰なのか」
どれだけ頭をひねっても、心当たりは浮かばない。現在、後宮には十四人もの側室がひしめいているものの、国王は誰一人として寝所に召す様子はなかった。何も今に始まったわけではなく、もう三年もの間、王は後宮の女たちとの関係は絶っているのだ!
これがあの毎日、女を取っ替え引っ返し、側室だけでは飽き足らず宮外から妓生まで引き入れて夜伽をさせていた王と同一人物とは信じられないほどの変わりようではないか。
思えば、王は一度として後宮の女官を召し上げたことはない。大勢いる側室はすべて、大王大妃自身が推薦した女官か、令嬢を王の閨に送り込んだのだ。
つまりは、王が望んで側に置いている女はいないということでもある。
いや、いつだったか、王が自分から望んで後宮に入れた娘が一人いはしなかったか。
あれは誰であったか。大王大妃は記憶を手繰り寄せようとして、ふと思いついた。
「沈尚宮」
呼べば、忠実なお付きの尚宮はすぐに室に入ってきた。呼べばいつでも来られるように隣室に待機しているのだ。
「いつぞや、主上が後宮に入れたいと望んだ娘がおらなんだかの」
沈尚宮は大王大妃の乳姉妹である。ソジン世子(先々王の嫡子でありながら、即位前に亡くなった)に入内する際に実家から付き従って後宮入りし、数年後に尚宮本人が結婚、一度妊娠出産した数年間を除けば、ずっと大王大妃に仕えてきた。
現在、尚宮の一人娘は大王大妃の仲立ちで相応の両班家に嫁ぎ、良人は戸曹参議の要職を得ている。むろん、良人の立身も大王大妃の口利きによるところが大きかった。
沈尚宮ならば裏切らないという、絶対的信頼がある。しかも、彼女は頭の回転も速く、そつがない。
沈尚宮は文机の前にちんまりと座り、大王大妃を意味ありげに見た。
「そのような娘であれば、おりました」
「フム、いかなる娘であった?」
沈尚宮は打てば響くように大王大妃の望む応えを口にする。記憶力も怖ろしく良い女だ。
「あれは三年前、キム淑儀さまがご懐妊中のことにございます。淑儀さまのお腹の御子さまのご様子を観、ご安産のためにと殿下が町の観相師を後宮に呼び寄せたことがございました」
大王大妃がポンと手を打った。
「おお、そうであった。町の観相師、確かに主上がわざわざ私に頭を下げて頼んだのだ」
現在、王宮においては観象監という部署が設置されている。天文・風水地理、暦とその推算法、占術、測候、水時計などに関する業務を担当する官庁である。
判りやすくいえば、天文学、地理学、命課学を研究する部署であり、気象庁のような役を担う役所だ。
王室にとっては重要な部署であり、行事や歴代王(王族)の陵墓や王宮、屋敷もここの助言によって決められていた。また王の義務であり、最も大切な〝世継ぎを残すこと〟も、その相手や日取りを決めることも役目の一つである。
観相師は同じく、占術をする者だ。観象監があるため、町の観相師を国王その人が表立って呼び寄せることはできないから、観相師を後宮女官として王宮に入れたいのだ。王はあの時、言った。
また、女官と偽ったとしても、その者を国王推薦だと公にできない理由は他にもあった。
国王自らが女官として召し出せば、かなり目立つ。下手をすれば、〝王が町娘を見初めて後宮に引き入れた〟と痛くもない腹を探られかねない。そのため、大王大妃が観相師を女官として後宮に入れたという建前にして欲しいのだと頼まれた。
滅多に頼み事なぞしたことのない王がこの自分に頭を下げてまで頼み込んだ。余計に記憶によく残っている。
更に、その観相師には、大王大妃は王から話を聞く前にも逢ったことがある。
大王大妃は王の同母弟の子ー当時はまだ赤児だったーを一時期、手許で養育していた。当時、まだ権力欲の権化だった彼女は、目障りな国王を暗殺し、赤児に王位を継がせようとひそかに目論んでいた。
しかし、大王大妃は浄心の術によって別人に生まれ変わった。まだ襁褓の取れぬ乳飲み子は親の許で育つのが良いのだと思い直し、赤児は両親の許に返した。
その頃、赤児の引きつけを易々と治癒させたのが件(くだん)の観相師崔明華である。
赤児の引きつけは、内医院の熟練医官でさえ匙を投げたほど難しい症状であったにも拘わらず、崔明華は術を駆使して、あっさりと発作を止めた。
また、大王大妃自身、あの者の観相によって不思議と苛立っていた心が落ち着き、頻繁に起こしていたヒステリー発作が嘘のように治ったのだ(実のところ、これがまさしく浄心の術による変化なのだが、大王大妃本人は知らない)。これも侍医は
ー血の道(更年期)ゆえ、致し方ありませぬ。
と、言い訳を繰り返していたばかりだったのに、あの者はたちどころに術を使って治癒させたのだ。
あの折、若いが相当に能力(ちから)のある観相師だと思ったものだ。
そして、王が大妃に逢わせたい者、腕利きの観相師というのが他ならぬあの崔明華だった。王の仲立ちにより、大王大妃はあの観相師と王宮で再会することになった。