韓流時代小説 王を導く娘~彼女を愛さずにはいられないー絡み合う縁が悲劇を招いた理由とはー | FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

Every day is  a new day.
一瞬一瞬、1日1日を大切に精一杯生きることを心がけています。
小説がメイン(のつもり)ですが、そのほかにもお好みの記事があれば嬉しいです。どうぞごゆっくりご覧下さいませ。

韓流時代小説 消えた娘~王を導く娘~

  (第四話)

 本作は、「復讐から始まる恋は哀しく」の姉妹編。
前作で淑媛ユン氏を一途に慕った幼い王子燕海君が見目麗しい美青年に成長して再登場します。
今回は、この燕海君が主人公です。

廃妃ユン氏の悲劇から14年後、新たな復讐劇の幕が上がるー。
哀しみの王宮に、再び血の嵐が吹き荒れるのか?

 

 登場人物 崔明華(恒娥)チェ・ミョンファ。またの名をハンア。町の観相師、15歳。あらゆる相談に乗る

         が恋愛相談だけは大の苦手なので、断っている。理由は、まだ自分自身が恋をしたことも

         なく、奥手だから。

 

        燕海君  21歳の国王。後宮女官たちの憧れの的だが、既に16人もの妃がいる。

        前王成祖の甥(異母妹の息子)。廃妃ユン氏(ユン・ソファ)を幼時から一途に慕い、大王大      

        妃(前作では大妃)を憎んでいる。臣下たちからは「女好きの馬鹿王」とひそかに呼ばれる。    

**********************************************************************************

☆本作には観相が登場しますが、すべてはフィクションであり、観相学とは関係のないものです。本当の観相学とはすべて無関係ですので、ご理解お願いします。

 改めて女将の整った面立ちを見つめ、明華は漸く腑に落ちた。この美人女将がそも誰に似ているか? 花水楼の女将は、礼曹参判の美しい一人娘に面差しがよく似ている。
 だからこそ、最初に女将の顔を見た瞬間、既視感を憶えたのだ。
 女将はもう隠し通せないと思ったのか、泣きながら語った。
「あの子は、礼曹参判の令嬢は、紛れもないあたしの産んだ子さ。大監さまの奥さまに御子ができず、あたしが産んだ脇腹の娘を奥さまの実子として役所にも届けたんだよ」
 女将の頬をはらはらと涙がつたった。
「領議政さまの孫との縁組みを、あの子はとても嫌がっていた。母親として何とかしてやりくても、あたしはもうとっくに大監さまとは切れてる。あの子を手放すときに、多額の手切れ金を貰って、それを元手にこの見世を始めたんだ。向こうの奥方さまの計らいで、ひそかに母子の名乗りを上げて、たまにでも会えることそのものが恵まれていたんだよ」
 明華の背筋を悪寒が走った。
「もしや、あなた方は共謀して若さま殺害を図った?」
 女将が咬みつくように言った。
「いいや、いいや! あの子は誰かを殺せるような娘じゃない。あたしたちは間違っても、最初から若さまを殺すつもりなんて、これっぽっちもなかったよ。娘は穏便に事を収めたがっていたし、あたしも若さまが納得して娘を諦めてくれたら、それが一番だと思っていた」
「でも、若さまは納得も諦めもしなかったんですね?」
「その通りさ。まったく、人の皮を被った鬼畜のような野郎さ。女と見れば、見境無く手を出そうとする。あの男の毒牙にかかって身籠もらされた挙げ句、捨てられたのは一人二人じゃないんだ。女の天敵のような男だ。むしろ、死んでくれて清々する」
 明華は畳みかけるように言った。
「お嬢さまが庶民のなりをしていたのは、外聞をはばかるからですか?」
 女将が頷いた。
「ああ、仮にも両班家の令嬢が昼日中から男と二人きりで妓房に入るなんて、身の破滅だからね」
 これだけ情報が揃えば、後の展開は容易に想像がついた。令嬢は何とか御曹司と話し合って円満に別れるつもりだったけれど、肝心の男の方はそうはゆかなかった。
 むしろ、妓房の室に二人きり、女には手が早い男のことだから、二人だけなのを逆手に取って強引に思いを遂げようとしたかもしれない。
 もちろん、令嬢が素直に応ずるつもりもなく、抵抗する令嬢と何とか彼女を物にしようとする御曹司の間で烈しいもみ合いになったろう。
 哀しいかな、大の男と非力な少女では力比べでは敵わない。いよいよ追い詰められた令嬢は室を見回した。令嬢の視界に、花器に入った幾本かの椿が入った。令嬢は夢中になって椿のひと枝を掴み、無我夢中で振り回す。
 しなやかな枝が男を鞭のように打ち、幾ばくかは防御にはなったに違いない。
 だが、それもいつまでもは続かなかった。椿の枝も取り上げられ、いよいよ身を守るものがないと知った時、咄嗟に彼女は袖から小刀を取り出した。
 両班家の娘は物心ついた時、ひと振りの懐剣を与えられる。それは守護の意味もあるけれど、実は辱めを受けるようなことがあれば、身を汚される前に自ら生命を絶つようにという教えも込められていた。
 男に押し倒され、のしかかられた瞬間、令嬢は袖からそっと取り出した懐剣の鞘を払った。何とかして身を守りたい一心で、抜き身の刃を相手に向けて繰り出した。
 ーそれが、よもや相手の致命傷になるとは、令嬢は考えてもいなかったはずだ。
 そして、この場合、令嬢が上物の衣装を纏っていなかったのが皮肉な形で幸いした。
 二階のなりゆきが気になり、室を覗いた女将は腰を抜かしたに違いない。室には血まみれの御曹司と、血濡れた懐剣を握りしめた令嬢がいたのだから。
 このままでは、実の娘が殺人犯になってしまう。女将は機転を利かせ、御曹司の返り血を浴びた娘の衣装を新しいものと取り替えさせた。もしかしたら、この時点で庶民の娘の服ではなく本来の令嬢らしい上物の衣装を着せたかもしれない。
 捕盗庁の役人は言っていた。亡骸の傷跡は殺しには不慣れな素人の仕業で、しかも殺意があったとは思えず、たまたまひと突きで致命傷になっただけだと。
 不幸な事故とはいえた。そもそも御曹司が令嬢に襲いかからなければ、事件は起きなかった。若い身空で死んだのは気の毒だが、身から出た錆びだ。
 結局、明華が女将から聞いた事件の一連の流れは、彼女の想像と符合していた。
 ただ一つ、どうしても判らないことがある。
「あなたは女将です。廓のことはすべて、ご存じでしょう。一体、どこから、お嬢さまを逃がしたのですか?」
 捕盗府の調べでは、事件が起きた室から妓房の外に出るには、人目につく表の出入り口しかないということだった。そのため、〝娘が消えた〟という顛末だったのである。
 明華の問いに、女将がか細い声で応えた。
「室には衝立がある。その衝立で普段は判りにくいが、背後の壁に仕掛けがあるんだ」
「仕掛けが?」
 女将が小さく笑った。
「うちは小見世だけど、常連の中にはお大尽もいるからね。あたしらには関係ないが、王宮ではいつ何時、物騒な政変があるか知れない。そのときのために、お大尽を匿って逃がせる特別な室を予め作っておいたのさ。もっとも、あの二人をそこに案内した時、あたしはそこまで考えていたわけじゃない」
 つまり、壁のどこかを押せば動き、ぽっかりと空間が開ける。そこから廓の外へと続く隠し通路があるという仕組みだ。
 結果として、その室の仕掛けのお陰で、令嬢は人目につかず逃げることができたというわけだ。
 明華は心から女将に言った。
「話しにくいことを話して下さり、ありがとうございます。女将さん、女将さんからお嬢さまを説得して、何とか、お嬢さまに義禁府で真実を話して頂けないでしょうか」
 明華の言葉に、女将がたじろいだ。
「十中八九、お嬢さまが罪に問われることはないと思います」
 何しろ明らかな正当防衛だ。