韓流時代小説 寵愛~隻眼の王~娘さんを下さい-国王が遊廓の女将に頭を下げた。英宗が夫として挨拶 | FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

Every day is  a new day.
一瞬一瞬、1日1日を大切に精一杯生きることを心がけています。
小説がメイン(のつもり)ですが、そのほかにもお好みの記事があれば嬉しいです。どうぞごゆっくりご覧下さいませ。

韓流時代小説 寵愛【承恩】

~隻眼の王の華嫁は二度、恋をする~

 第四話 夢うつつの蝶

 

「そう、今だけは、王と町娘ではなく、ただの男と女でいたい。せめて今だけは、ただのセリョンとムミョンでいられるこの大切な時間に浸りたい」
~遊廓の女将の娘が王様を好きになっても良いの?~

とある国王の御世、都漢陽では旅の一座が上演する仮面劇「王宮の陰謀」が大流行。
翠翠楼の一人娘、セリョンは念願叶って「王宮の陰謀」を見た帰り道、大怪我をして行き倒れていた美しい青年を助けるが-。

人物紹介  
チョン・セリョン(鄭世鈴)-後の貞慧王后
妓房(遊廓)の看板娘。まだ幼い頃からセリョンを水揚げさせて欲しいと願う客が殺到するほどの美少女。外見を裏切るお転婆娘。明るく、落ち込んでも立ち直りの早い憎めない性格。 

ムミョン(無名)-王世子(世弟)・後の国王英宗
自らを「無名」(名無し)と名乗る謎の男。雪の降る冬の夜、深手を負っていた彼をセリョンが助ける陰のある美男なところから、翠翠楼の妓生(遊女)たちに絶大な人気を集める。隻眼ということになっているも、実は碧眼と黒目のふた色の瞳を持つ。

☆貞順大王大妃(シン・チェスン)-韓流時代小説「後宮秘帖~逃げた花嫁と王執着愛」主人公。
三代前の国王知宗の正室。王室の最長老であり、後宮の最高権力

者。


********************************************************************


「愚か者、何ゆえ、無謀なことばかりするのだ。俺は、俺は」
 後は言葉にならないようで、彼は長い間、セリョンを腕に抱いたままでいた。
「良かった。もし、あやつがそなたに手を出していたら、俺は本当にあやつを殺していたかもしれない」
 ムミョンの唇がセリョンの黒髪に押し当てられていた。
「セリョン、頼みがある」
 ふいに真剣な声で言われ、セリョンはムミョンの広い胸から顔を離した。
「中殿選考試験を受けてくれないか」
「それは王命?」
 問えば、ムミョンは気弱な笑みを浮かべた。先刻まで鬼神のように剣をふるっていた剣士とは思えないような変貌ぶりである。
「俺がそなたに命令などできるはずないのは、そなたがよく判っているだろう。第一、権力に任せて妃にするのなら、とうにそうしていた。俺は力でそなたを得ようとは思わない」
 見上げたセリョンに、大好きな男は真摯な面持ちで告げた。
「俺が欲しいのは、そなたの身体ではなく心だから」
 この瞬間、セリョンの心は迷いなく定まった。確かに、そんな質問をされること自体、彼には心外だったろう。ムミョンがセリョンを想い者にしようと思えば、機会は幾らでもあった。それでも、彼は母やセリョンと交わした約束を誠実に守り、セリョンに触れようとはしなかった。
 そろそろセリョンも自分の彼への想いを認めて、覚悟を決めるべきときなのかもしれなかった。これから先、こんなにも深く愛してくれる男も愛せる男も二度とセリョンの人生に現れることはない。今、差し出された手を拒めば、ずっと後悔することになる。
「殿下。王命、謹んでお受け致します」
 セリョンが殊勝に言うと、ムミョンがむぅと頬を膨らませた。
「そなた、こんなときなのにまだ冗談を」
「何が冗談ですって。あなたがいつになく真面目だから、私も調子を合わせただけじゃないの。この方が良いと思っただけで、冗談なんかじゃないわ」
 いつものように拳を振り上げたセリョンだったが―。改めて自分が裸も同然のあられもない姿であることを思い出し、悲鳴を上げた。
 フワリと、ムミョンが自分のパジを肩からかけてくれる。
「ありがとう」
 頬を染めたセリョンの耳許に彼が唇を寄せた。
「なかなか魅力的な光景だった。本当は隠して欲しくはないんだが」
 彼の熱っぽい視線が露わになった胸に注がれているのに気づき、セリョンはパジの前をかき合わせた。―頬が燃えるように熱い。まるで、彼の瞳の熱が自分にまで移ったかのようだ。
「そなたに何もなくて良かった」
 改めてきつく抱きしめられた。
  

  永遠の約束

 

 その日、セリョンは朝からずっと気の休まる暇がなかった。というのも―。
 今、ムミョンが翠翠楼を訪れ、女将に対面しているからだ。今日は見舞いではなく、正式な求婚の挨拶だと聞いているから、尚更気が気ではない。
 母は最初から身分違いを理由に、ムミョンとの結婚には反対だった。ゆえに、色良い返事が返ってくるかどうか、実のところ安心できないのだ。
 セリョンが自室で気を揉んでいる頃、ムミョンは女将の仕事部屋にいた。ムミョンは寝室で良いと言ったのだけれど、体面を重んじる女将は結婚の挨拶と聞いて、仕事部屋で逢うと言ったのだ。
 ムミョンの出で立ちはいつもの蒼色ではなく、更に仕立てのよい茶色のパジだ。鐔広の帽子から垂れるはパジに合わせた虎目石(タイガーアイ)。いつもの蒼のパジも清国渡りの絹製だが、今日のは更に光沢があり、上物だと知れる。彼なりに挨拶ということで、気を遣ったのだ。
 女将もまた正装して、きちんと居住まいを正していた。落ち着いた品のあるチマチョゴリを纏う姿は妓房の女将というより、上流両班の婦人といった雰囲気である。
 女将がムミョンに上座を譲ろうとしても、彼は頑として受け入れなかった。仕方なく女将が上座、文机を挟んでムミョンが下座に座る。
 ムミョンは女将に向かって、拝礼を行った。
「国王殿下」
 流石に女将が顔色を変えるのに、ムミョンは笑った。
「今日は王として来たのではありません。イ・ホンという一人の男として来ました。あなたは俺の妻の母ゆえ、礼儀を尽くすのは当然です」
 それ以上、女将は何も言わなかった。
「セリョンを下さい」
 拝礼の後、ムミョンはただひと言だけを言った。
 しばらく女将からいらえはなかった。
 やはり、駄目なのか。ムミョンが何とか説得の言葉を探している中に、女将が立つ気配がした。
 傍らに座った女将に、ムミョンは眼を見開く。
「最初にも申し上げました。もう一度、同じ科白を言います」
 女将が一語、一語、区切るように言った。
「あの娘を泣かせたら、許しません」
 それから女将はその場に手をつかえ、深々と頭を垂れた。
「不束な娘でございますが、どうか幾久しくお側で慈しんでやって下さいませ、殿下」
「女将、止めてくれ。俺はいつまでも翠翠楼の用心棒ムミョンだ。ましてや、女将はこれから義理の母親になる人ではないか」
 ムミョンに言われ、顔を上げた女将の眼はしとどに濡れていた。
「俺は女将に心から礼を言いたい。セリョンを今まで大切に育ててくれて、ありがとう。セリョンをあんな素晴らしい女性に育て上げたのは、義母上、あなただ」
 この国の王がこの日、妓房の女将に心からの感謝と敬意を込めて頭を下げたのだった。

 

 この十日後、セリョンは右議政チャン・ソクの屋敷に移った。これに先立ち、チョン・セリョンは王命によりチャン・ソクの養女となる。
 セリョンには専任の教育係がつけられた。彼女は長らく大殿尚宮を勤め、数年前に退職、現在は養女とした姪夫婦の屋敷で悠々自適の隠居生活を送っている。
 コン尚宮はまた英宗の保母尚宮をも務めた女性であった。彼女は英宗から直々にセリョンの教育係を任されたのである。コン尚宮は毎日、チャン氏の屋敷に通い、セリョンの教育に当たった。
「良いですが、お嬢さま(アガツシ)を拝見したところ、既に学問も諸芸万端もあらかたは身につけておられます。さりながら、中殿さまというのはこの朝鮮国至高の女性におわします。そのためには更なる精進をして頂かねばなりません。いわば、お嬢さまという玉を更に磨き上げ、どこのどなたにも文句を言わせぬほどの令嬢にせよというのが国王殿下のご希望なのです」
 ―で、始まった王の花嫁教育はなかなか苛酷なものだった。
 コン尚宮の見込んだとおり、既にセリョンは詩歌、箏曲管弦、裁縫、更に漢籍まで理解し、両班の令嬢に勝るとも劣らなかった。しかし、妓房で生まれ育った娘が王妃になるには、やはり、それだけでは足りなかった。
 王宮での礼儀作法、しきたり、果ては歴史の勉強と学ぶことは尽きない。それでも、セリョンは持ち前の利発さと根気で、コン尚宮の厳しい指導にもよく応えた。
 月が変わって七月、ついに朝鮮全土の両班の適齢期の子女に対して禁婚礼が発布される。これに伴い、国王の結婚―国婚に向けて担当の部署が設けられ、その準備が正式に始まった。
 禁婚令が出てからというもの、わずか数日で担当部署の役人が捌ききれないほどの応募者が殺到した。何しろ当代の国王は二十一歳で、竜顔は殊の外麗しい美丈夫だと専らの噂である。英宗は〝隻眼の王〟として知られているが、むしろ、眼帯をしていることで、その神秘性が強調される結果となり、若い娘たちは
―眼帯をした美男の国王さまにお逢いしたいわぁ。
 と、熱い溜息を零す仕儀となった。禁婚令が出た翌日には市場に畏れ多くも英宗の姿絵が出回り、王妃選考試験の応募資格のない平民の若い娘までが麗しい国王の姿絵を買いに走って売り切れ続出となったそうだ。
 役所は
―畏れ多くも国王殿下の竜顔を売り物にするとは、けしからん。
 と、禁止、厳重に取り締まるも、そうなると闇取引で国王の姿絵が売買されるようになってしまい、ほとほと役人も頭を抱えることになる。
 書類審査のみの一次選考試験をまもなくに控えたある日、ムミョンがお忍びで右議政の屋敷を訪れた。
 その時、セリョンは丁度、コン尚宮の特訓を受けている最中であった。
 頭に壺を乗せて廊下を行き来するという、一見単調な動作ではあるのだが―。セリョンはなかなか頭上の壺を落とさずに歩くことができなかった。