小説 逢いたくて~心花(こころばな)~あなたに逢いたい-先の見えない恋への不安に私の心は揺れる | FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

Every day is  a new day.
一瞬一瞬、1日1日を大切に精一杯生きることを心がけています。
小説がメイン(のつもり)ですが、そのほかにもお好みの記事があれば嬉しいです。どうぞごゆっくりご覧下さいませ。

小説 逢いたくて~心花(こころばな)~

    第六話  春の雨

☆ 心に花を咲かせるんだよ。たとえ小さくても良いから、自分だけの花を心に咲かせるんだ。-それが、私が13歳の時、亡くなった、おっかさんの口癖だった。 ☆

お彩(さい)は16才。江戸の町外れ、通称、〝甚平店〟で父の伊八と
二人暮らし。母のお絹は屋台を引いて歩く夜泣き蕎麦屋をやっていたが、
働き過ぎがたたって、若くして亡くなった。

実は、伊八はお彩の実父ではない。
お絹が既に亡くなった男に犯され、心ならずも身ごもった子どもだった。
当時、伊八とお絹は既に恋仲で、将来の約束も交わしていたのに、
お絹はさらわれ、人気のない寺に監禁された挙げ句、陵辱されたのだ。

いったんは身を引いたお絹を想う伊八の心は変わらず、二人は祝言を挙げて
夫婦となり、お彩が生まれた。

伊八は、江戸でも評判の腕の良い飾り職人である。
彼はお彩を実子として手塩にかけて育て上げた。それは母お絹が亡くなってからも
変わらない。そんな優しくて頼もしい父を、お彩は物心ついたときから、大好き
だった。

それが、いつから、父を〝男〟として意識するようになったのか。。。
ついには住み慣れた家を出て、一人暮らしを始めた。

そんなある日、お彩が働く一膳飯屋に見知らぬ男が現れる。
圧倒的な存在感を持つ、凄艶なほどの美貌を持つ男。なのに、
その瞳には孤独の色を滲ませている。
いつも一人で黙々と酒を飲む男を、お彩はいつか気にするようになっていた。
新しい恋の予感。
それが、やがて、お彩自身の生涯を決定する運命の出逢いだとは、お彩はまだ
知らない。
更に、その謎の男が母お絹と浅からぬ因縁があることも-。
お彩に一途に想いを寄せる同じ長屋の伊勢次、この名も知れぬ男、これらの
二人の男こそが後々、お彩の生涯に深く関わってくるのだった。
*******************************************************

 

 

【其の弐】

 

 薄紅色の風がそよそよと池の面を渡り、汀の桜を優しく揺らす。お彩は江戸の桜の名書図絵にも載っているといわれる随明寺の桜をそっと見上げた。随明寺の境内は広く、山門から入ると、金堂、三重ノ塔を横目に見て通り過ぎた先に、更に開祖の浄徳大和尚を祀る奥ノ院、その傍らに絵馬堂が佇む。
 奥ノ院の傍らに通称「大池」と呼び倣わされる池があり、そのほとりに名物の桜の巨樹があった。樹齢も定かではない桜の大樹が数本、並んで植わっているのだが、この時季はそれこそ、桜が一斉に花開いた様は圧巻としか言いようがない。遠方から見れば、その辺りが薄桃色の霧に包まれているように見える。
 お彩は今、大池のほとりに佇み、その眼幅としか表現できない光景を欲しいままに眺めていた。大池は名の通り、巨大な池であり、今を盛りと咲き誇る花々を澄んだ水面が映し出している。時折跳ねる錦鯉がその静寂を破り、水面に新たな模様を描いた。かと思えば、気紛れな風が水面をそっと撫でてゆく。そんな微妙に変わりゆく水の風景を見ているだけでも、いくばくかは心が癒されるような気がした。
 大池の周囲には流石にこの時季は大勢の人々がいて、殊に桜花の下ではたくさんの人が憩い、思い思いに満開の花を愛で存分に楽しんでいる。普段であれば、月に一度の縁日以外はひっそりとしているのだけれど、この時分だけは例外なのだ。筵を敷いて、呑めや歌えやのどんちゃん騒ぎですっかり盛り上がっている一団もあれば、静かに談笑する老夫婦、樹の下で幼い子を遊ばせる若い家族連れ―、もちろん仲良さげな恋人たちが語らう微笑ましい姿もある。
 誰もが愛する人、大切な人と共に過ごし、この得難いひとときを分かち合っている。それにつけても、お彩の中に新たな哀しみが湧き上がる。一昨日の夜、正式な断りをしてからというもの、伊勢次の哀しげな顔が頭から離れないでいた。伊勢次が心底我が身を想ってくれていることが判るだけに、やるせなく辛い。なのに、肝心の陽太はもう去年の七月からふっつりと姿を見せなくなっている。
 自分の陽太を好きだという気持ちだけを信じていれば良い。そう思うことで、惚れた男に逢えぬ淋しさに耐えてきたけれど、そろそろ限界だった。お彩は先の見えない恋への焦りと不安で烈しく揺れ動いていた。
 一体、何を信じ、どうすれば良いのか。
 今はただ、陽太にひとめ逢いたかった。
 それなのに、陽太は逢いにこない。お彩が逢いにゆくすべもない。
 お彩は子どもの頃から、この場所が大好きだった。殊に大好きな桜の季節にはよく両親に連れられて随明寺に花見にきたものだ。我が子ではない子を身籠もっていると知りながら、母と添い遂げた父。今でも臆面もなしに
―お絹に惚れている。
 そう言う父。そんな父と母の姿を間近に見て育ってきたお彩だったけれど、果たして我が身にそんな相手が本当にいるのかと疑問に思ってしまう。自分が心底惚れているのは陽太ただ一人だと判ってはいても、陽太はあまりにも遠い世界の人であった。
 名前さえ知らぬ男と添い遂げるなぞ、世間知らずのお彩だとて、夢のまた夢だと判っている。なのに、自分は何故、あの男を待ち続けるのだろう。伊勢次のように誠実な、実直な相手を良人に選ぼうと思えば選べるのに、わざわざ茨の道を進もうとするのか。
 陽太と逢う度に、もうこれっきり逢えないのではないかという不安を感じずにはおれない。そんな想いをしてまで、なにゆえ、あの男に惹かれるのか。
 陽太のことを忘れたくて、随明寺に桜を見にきてみたが、どうやら逆効果だったようだ。いかにも楽しげに笑いさざめく人々を見れば見るほど、お彩の孤独感はいっそう増した。

―いっそのこと、明日は、おとっつぁんでも誘ってもう一度来てみようかしら。
 甚平店に住む父伊八の許には様子を見がてら訪れてはいるが、ここ数日は忙しさに取り紛れて顔を見ていない。父と共に来れば、少しは気も紛れるかもしれないなぞと考えながら、お彩は無意識の中に足許の小石を拾った。 子どもの頃に返った気分で、小石を勢いつけて水面に向かって投げてみる。生まれ育った甚平店でも自分より年上の男の子を泣かせるほどのお彩だった。
 放り上げられた石はゆっくりと大きな孤を描いて、水面に落ちてゆく。その光景をぼんやりと眺めながら、お彩が小さな吐息を零したときのことだった。
「なかなかやるじゃねえか」
 ふいに頭上から声が降ってきて、お彩はハッと現実に引き戻された。
―もしかして、これは夢なの?
 お彩はそっと窺うように声のした方を見上げた。
 と、またしても深みのある声が聞こえてきた。
「俺も昔はガキ大将だったから、こういうのは、お手のもんさ」
 見てろよ、と、男の大きな手が石を池に向かって力一杯投げるのが見えた。
 そう、その声は―、お彩が幾度も夢に見た恋しい男の声に間違いなかった。
「ねえ、これは夢なの」
 お彩が呟くと、男が笑った。
「おい、人を勝手に幽霊扱いしねえでくれよ。ほら、ちゃんと手も脚もある。それでも信じられねえのなら、ここをつねってみな」
 男の手がそっとお彩の頬をかすめた。ただそれだけの仕草で、お彩の身体は雷に打たれたかのように烈しく震えた。
「どうして」
 お彩が呟いた。
「どうして、もっと早くに来てくれなかったの?」
 お彩は叫ぶと、泣きながら陽太の胸に飛び込んだ。
「おいおい、どうしたんだい。やけに元気ねえとは思っていたが、逢うなり泣くことはねえだろう」
 流石に陽太も愕いている様子だ。だが、お彩は、どうしても感情の迸りを抑えることができなかった。
「陽太さんが言ったんじゃないの。私が逢いたいと思っていたら、いつでも逢いにくるって。でも、あなたは来てくれなかった。私、もう逢えないんじゃないかって思ってたのに」
 相手を恋しいと思えば、なおのこと不実さを責めるべきではない、それくらいのことは、お彩にだとて判る。男が逃げ腰になった時、追えば追うほどに逃げるものだと、八百屋の女房がしたり顔で話していたのを思い出していた。
 現実として陽太は十ヶ月もの間、お彩の前に姿を現そうとしなかったのだ。その事実に、お彩は陽太の心変わりを見出しても良いはずだった。もし陽太がお彩を疎ましいものだと思い始めているのなら、こうして縋って逢いたいと泣けば泣くだけ、余計に陽太の心はお彩から離れてゆくだろう。
 いや、陽太の方は、もしかしたら、お彩を端から遊びの相手とさえ見てはいないかもしれないのだ。惚れているのはお彩だけで、陽太は気紛れに小娘に付き合っているだけにすぎないのかもしれない。
 様々な疑惑がお彩の中をよぎっていった。陽太は逞しい腕にお彩を抱いて、じっとお彩のなすがままに任せている。その手が躊躇いがちにお彩の背を撫でた。
「ごめんなさい、私、こんなことを言うつもりはなかったのに」
 陽太が何も言わず辛抱強く待ったお陰で、お彩はひとしきり泣くだけ泣いたら、少しは気が軽くなった。今度逢ったら、どんなことを話そうかと楽しみにしていたのに、顔を見るなり、とんだ醜態を晒してしまった自分が恥ずかしい。