俺はフィメリアを愛している―誤解が解け、姫への恋情に漸く気づいた高麗王だったが | FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

Every day is  a new day.
一瞬一瞬、1日1日を大切に精一杯生きることを心がけています。
小説がメイン(のつもり)ですが、そのほかにもお好みの記事があれば嬉しいです。どうぞごゆっくりご覧下さいませ。

第四話 砂漠の蒼玉姫【サファイア】

 ~何故、私はあなたを愛してしまったの?

 あなたは私から大切な家族を奪い、祖国を

 攻め滅ぼした憎い敵なのに~。

  

 砂漠の小国夏陽(かよう)の国王の一人娘であるフィメリアは

「砂漠に落ちたサファイア」と吟遊詩人からその美貌を讃えられ

 る可憐な姫だった。

 しかし、彼女の美貌を噂に聞いた元(モンゴル)帝国の皇帝が

 フィメリアを後宮に入れたいと夏陽国王に申し出て―。

 何度も拒絶されたモンゴル皇帝は激怒して、冊封国であった

 高麗の王に夏陽を滅ぼすようにと命ずる。

 夏陽国王夫妻と兄皇太子と幼い弟王子は自刃、炎の中で壮絶

 な最後を遂げ、フィメリアは一人、焼け落ちる城から落ち延びた。

 混乱を来し、逃げ惑う人々の中で彼女を助けてくれたのは、「王 讃」と名乗る凛々しい青年だった。

 

 

しかし、王女は震えながらも気丈に言い返した。
「言えるわけがないでしょう。フィメリアさまは王城から出ていきたがっていたのよ。彼女の望みを考えたら、密告紛いなんてできないわ」
「さりながら、そなたは結局、俺に事の次第を告げにきた。フィメリアの逃亡は今のところ、まんまと成功したわけだ。今更、何で俺のところに来た? そなたの立場なら、知らぬふりもできたであろう」
鋭い指摘だった。王女は一旦うつむき、また顔を上げた。今度は逸らすことなく兄を見据える。
「気が変わったから」
「気が変わった?」
妹の言葉が意外だったらしく、兄は切れ長の鋭い眼(まなこ)を見開いた。
「フィメリアさまは私を妹のように慈しんで下さったわ。だから、私はあの方の幸せをいちばんに考えたい。だから、お兄さまのところに来たのよ」
「そなたの考えるフィメリアの幸せとは何だ?」
その問いには、王女は少し考え込んだ。彼女は慎重に言葉を選びながら言った。
「フィメリアさまは確かにここを出ていきたがっていた。でも、あの方の本当の幸せは、やっぱり、ここにあるような気がしてならなかったの」
兄がもどかしげに言う。
「どうも、いつも歯に衣着せぬ物言いをするそなたには似合わぬな。言いたいことがあるなら、はっきりと言ったらどうだ、明容」
「ああ、お兄さまはどこまで鈍いの! そこまで女心に疎いから、フィメリアさまにも愛想を尽かされるのよ」
「何だと。幾ら、そなたでも口が過ぎるぞ、俺を誰だと思っている」
凄みをきかせた声で言う兄に王女も負けてはいない。
「判ってるわ、ええ、判っていますとも。お兄さまは高麗国王でしょ。言われなくても、自分の兄が王さまだってことくらいは承知しています。でもね、お兄さま。恋をするのに王さまも何もない。立場は関係ないのよ。王だって奴隷だって、恋はするわ」
王女は小さく息を吐き出した。
「私が見るに、フィメリアさまとお兄さまは両想いだと思うの。だから、先ほど、フィメリアさまの幸せはここにある、つまり、お兄さまの側にあるのではないかと言ったのよ」
王女の言葉に、兄はしばらく無言だった。やがて、ポツリとひと言呟いた。
「馬鹿な」
彼は妹を見た。
「フィメリアには故国(くに)に男がいると言っていた。恋人がいる女が俺に惚れるはずがない」
その口調は先刻までの不遜ともいえるほど自信に満ちたものではなく、弱々しいとさえいえた。
王女は小首を傾げた。
「フィメリアさまの恋人?」
ややあって、大きく首を振る。
「あり得ないわ。フィメリアさまとは色々なお話をしたけれど、恋人がいるとか好きな男が夏陽にいたというのは一度も聞いたことがないもの」
「だが、俺はフィメリア自身から直接聞いた。間違いはないだろう。確か、そなたの姿絵を庭で描いていた時、恋人だとかいう男の姿絵を後生大事に持っていたはずだ」
兄が面白くもなさそうに言うのを、王女は唖然として眺めていた。
「ねえ、その姿絵って、もしかして秋頃、フィメリアさまに私を描いて貰ったときのこと? フィメリアさまが後宮で暮らすようになってまだ日も浅いときの話だったわね?」
兄が思い出すような瞳で頷く。
「確か石蕗の話が綺麗に咲いていたな」
どこか愛おしいものを懐かしむ口調に、王女は微笑んだ。
「あの時、フィメリアさまが持っていた姿絵は確かに二枚あったわ。一枚が私、もう一枚は男性のものだった。でも、お兄さま、あの男性はフィメリアさまの恋人ではなくてよ」
「さりながら、フィメリア自身が俺にそのように言ったんだぞ?」
兄は何かをしきりに思い出そうとするかのように眼を閉じた。
「いや、違う。そうじゃない。俺は確かにあの時、フィメリアにあの姿絵の男が恋人なのかと訊ねた。しかし、フィメリアは最後まで否定も肯定もしなかった」
王女がすかさず言った。
「フィメリアさまが描かれた、あの美しい男は夏陽国の皇太子殿下だそうよ」
「あの男はフィメリアの兄―」
兄が茫然と呟いた。
「フィメリアさまと並んで輝くばかりの貴公子と吟遊詩人にもその美貌を謳われた方。夏陽国の国王ご夫妻と共に亡くなられた時、まだ二十歳になられたばかりだったそうよ」
「―」
兄ががっくりと肩を落とした。
「俺はフィメリアからあまりにも多くのものを奪ってしまったんだな」
兄の心の内が王女には手に取るように判った。兄は高麗の王としてフィメリアから祖国と家族を奪っただけではない。征服者としてフィメリアの純潔まで奪い、身体を欲しいままにした。
兄は今、改めて己れのなした罪の深さと向き合っているに違いなかった。夏陽を攻めたのは何も兄の本意ではないことを王女は誰より知っていた。現に、元からの出兵要請を兄は高麗王として二度、辞退した。が、それ以上拒めば、今頃は夏陽より先に高麗が滅びていただろう。
一国を背負う王として、兄は当然の決断を下した。それを責めるのは、あまりに酷というものだ。けれど、兄がフィメリアに対して行った仕打ちはあまりに酷かった。嫌がるフィメリアを無理に抱いた時、兄は単なる略奪者に成り下がったのだ。
敗戦国の女が勝利した国の男たちの慰みものになるのが倣いであるとはいえ、兄は王としてフィメリアの祖国だけでなく、彼女自身をも征服し蹂躙したのだ。
「お兄さま、先ほども言ったように難しく考え過ぎないで。王も奴隷も恋に落ちるときは落ちる。フィメリアさまを好きで、大切な女(ひと)だと思うのなら、ご自分の気持ちを素直に伝えてみて。二人が敵国同士の王と姫だということは忘れて、ただ純粋に互いの気持ちだけでこれからのことを考えてみてはどうかしら」
王女が静かな声音で語りかけると、兄は感じ入ったように王女を見た。
「子どもだと思っていたが、いつのまにか大人になったな。もしや婚約者光俊の指導の賜か?」
揶揄するように言われ、王女は頬を赤らめた。
「いやね、こんなときに人をからかうなんて。さっさと行ってちょうだい。きっと今、行かなければ後悔するわ」
王女の言葉が終わらない中に、兄は執務室から飛び出していった。後はもう妹の存在にど忘れ果てたかのような慌てぶりだ。
「よほどフィメリアさまを好きなのね」
少し呆れたような表情を浮かべ、王女は切なげに言った。
「お願い、フィメリアさま。お兄さまの気持ちを受け容れてあげて」
血相を変えて飛びだしていった兄の後ろ姿を立ち上がり見送ってから、王女は力尽きたように、がっくりと椅子に座った。
―ごめんなさい。私、あなたを裏切るようなことをしてしまったわ。でも、信じて。あなたと兄は何か見えない強い力で引かれ合っているような気がしてならないの。何より、きっとここで兄の手を放してしまったら、あなた自身が後悔すると思うわ。
王女の眼が濡れていた。
彼女が知る限り、フィメリアは兄王に対して何らかの感情―少なくとも好意以上のものは抱いている。女の勘だけではない。フィメリアの視線はどこにいても王を追っていた。遠くを尚宮や内官、女官たちの一行を引き連れて兄が通りかかっただけでも、無意識の中に王を見つめている。
多分、彼女自身は気付いてもいなだろうけれど。
フィメリアは明らかに兄を恋い慕っている。亡国の姫と彼女の国を滅ぼした王、その仇同士だという二人の宿命が惹かれ合う若い二人を無残に引き裂こうとしている。
王女は優しいフィメリアを実の姉のように慕っていた。幼いときから可愛がってくれた実の兄以上に。
大好きな二人にこれからずっと先、後悔するようなことだけはして欲しくない。だからこそ、二度とフィメリアに許して貰えないことを覚悟して、彼女の信頼を裏切り約束を破った。
彼女の信頼を失うのは辛いが、兄とフィメリアが結ばれ幸せになってくれるのなら、甘んじて受けよう。兄のためではなく、フィメリアのための決断だった。
―どうかお兄さまの気持ちに、いえ、ご自分の気持ちに気付いて。フィメリアさま。
フィメリアは兄を愛している。確信に近い予感を持ちながら、王女は祈るような想いでいた。
ただ、これから先、彼女は二度と自分を友達だとは思ってくれないだろう。そう思うと、泣きたくなってくるのだった。