波の下にも都があると告げて逝った祖母。一人残された【その男】は。 小説 潮騒鳴り止まず~久遠の帝 | FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

Every day is  a new day.
一瞬一瞬、1日1日を大切に精一杯生きることを心がけています。
小説がメイン(のつもり)ですが、そのほかにもお好みの記事があれば嬉しいです。どうぞごゆっくりご覧下さいませ。

~海辺にて~


 俺はいつも海を見ていた。そう、こうやって片手のひらを耳に当て、じっと聞き入ると、かすかに海鳴りの音が押し寄せてくる。寄せては返す白い波頭(なみがしら)を俺は海鳴りに耳を傾けながら、飽きることもなく眺めている。
 永遠に途切れることのない波は、人の生にも似ている。誰かが今日、亡くなっても、入れ替わるように翌日には新しい生命がこの世に生まれている。限りなく続いてゆく人の営みに俺は海を重ねてみる。
 俺の人生をたった一瞬で丸ごと変えてしまった海、俺の大切なものすべてを飲み込んだ海。それはこれまでの俺の二十年というけして長くはない人生を振り返る時、切り離して考えることのできないものだ。
―どうぞ生きて、我らの分まで生きて、我が一族の血を後世に伝えて下さりませ。
 今も絶え間なく鳴り響く潮騒の狭間から、無念の死を遂げた人たちの悲憤の声が聞こえてくるようだ。
 俺を抱き涙ぐんでいた祖母の最後の表情は、うっすらと微笑んでさえいた。それが祖母との永久(とこしえ)の別れに―実の母とも生き別れになるとは、その時、あまりにも幼すぎた俺は想像だにしなかったのだ。
―お祖母(ばば)さま、これから我らはどこにゆくのですか? 
 そのときの俺の問いに、祖母はハッと胸をつかれたような表情になった。それもそのはず、当時、俺は六歳になったばかりの幼子にすぎず、祖母の眼に映じた俺はさぞあどけなく、いとけない童だったはずだ。
 祖母は一瞬、何かに耐えるように眼を伏せ、やわらかに笑んだ。あのように菩薩のごとくに穏やかで美しい祖母の笑顔をかつて俺は一度たりとも見たことはなかった。恐らく、あれは死を覚悟した者だけが手に入れることのできる諦観の滲んだ微笑だったのだろう。
―この千尋の海の底にも、都がございます。我らが暮らした都と寸分違わぬ賑やかな都がこの波の下にもあるのです。我らはこれからその都に参るのですよ。
 俺は祖母に言われるとおり、小さな手のひらを合わせて伊勢神宮がある西方を伏し拝んだ。
 波の下にも真に都があるのですか? 俺が訊ね返そうとする前に、俺は祖母に抱かれて冷たい早春の海に沈んだのだ。それから先はまさに地獄だった。
 水に飛び込んだときの苦しさは今でも俺を夜半、目覚めさせ悪夢を見させる。海中に身を投じた俺たちはすぐに苦悶に喘ぐことになったが、それでも祖母は気丈にも俺を抱きしめ離すまいとしていた。
 俺は懸命に喘いだ。あれほど生きたいと願ったことはない。わずか六歳の幼子がそれほどに生きたいと願ったのだ。そう、俺には果てしない未来が延々と続いているはずだった。
 だが、あれほど切ないほどに生きたいと願った俺は今、この瞬間、生きることに倦んでいる。自分という人間がこの世に生き存えていること自体が厭わしい。
 何故、俺一人が助かった?
 俺はお祖母さまや伯父上の一族の生命を犠牲にして、のうのうと生きているのか。この世ではとうに死んだものとされている俺は、最早生きながら死んだ人間だ。
 空しい。本当の俺を知る者は誰一人としてなく、俺が生きていることを知る者は誰もいない。
 自分は何のために生きているのだろう。俺は海を眺めながら、何度も自問自答を繰り返す。
 そして、想いはいつも同じ場所へと還ってゆく。
―憎き源氏。頼朝め。
 我らを滅ぼした源義経は死んだ。頼朝が殺したのだ。醜い骨肉の争いの挙げ句、頼朝は自らの弟たちを次々と殺した。血で血を洗う呪われた宿命を源氏一族が甘んじて受け容れねばならぬのも我ら一門の無念なのか、仏罰なのか。
 俺は唇を噛みしめて、ただ浜辺に立つ。春まだ浅い三月、鎌倉の海は冷たく、海鳴りは一向に止まず響いていた。