そして二人は結ばれる。ユンと明姫の甘くも激しい時間。小説 後宮悲歌~何度でも、あなたに恋をする~ | FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

FLOWERS~ めぐみの夢恋語り~・ブログで小説やってます☆

Every day is  a new day.
一瞬一瞬、1日1日を大切に精一杯生きることを心がけています。
小説がメイン(のつもり)ですが、そのほかにもお好みの記事があれば嬉しいです。どうぞごゆっくりご覧下さいませ。

「明姫、私の眼を見て。もう一度だけ訊く。本当に私を嫌いになってしまったのか?」
 明姫はおずおずと眼を開いた。烈しさを宿したユンの瞳の底に蒼白い焔が燃えている。
 そのまなざしの烈しさに。真剣さに。
 また今日、新たに恋しそうになる。
 こんな真摯な瞳で語りかけてくる男に嘘は言えない。彼にここまで情熱的に求められることが嬉しくないはずがないのだ。
 何故なら、明姫もまた彼を心から愛し求めてやまないから。
 明姫は負けた。彼の一途に自分を求めてくれるその愛の烈しさに。
「私もあなたを愛しているわ、ユン」
 遅すぎた告白に、返事はなかった。ユンは返事の代わりに明姫の薄紅色の唇を塞ぎ、烈しく貪るような接吻(キス)をした。
 ユンは明姫を抱え直すと、庭を大股で横切り廊下へ上がり、そのまま明姫の部屋に彼女を運んでいった。

 あのひとの指が私を溶かしてゆく。
 お願い、もっと私に触れて。
 私の身体のすべてに触れて、甘く溶かして欲しいの。
 今日、私は生まれ変わるから。
 あなたによって生まれ変わって、新しい私になるの。
 もう迷わない。私はあなたのもの。
 あなたは私自身。
 お願いだから、もっと私に触って。
 髪も乳房も、私の身体がまるごと、あなたに触れられるのを待ちわび、歓んでいる。
 もう離れない。
 たとえ、あなたの心が私から離れるときがくるとしても、私の心はいつもあなたの傍にいる。
 もっと、もっと触れて触って。
 隙間がないくらい、私を満たして、私の中のあなたを感じさせて。
 私は今日、あなたの手によって、新たに目覚め生まれ変わったのだから。

 ユンの逞しい身体がのしかかり、秘めた場所をおしひろげてゆく。初めて男を受け容れる破瓜の痛みよりも、大好きな男とこうして繋がっていられることが嬉しい。
 ユンが明姫の両脚を抱え上げ自分の両肩に乗せた。彼女の華奢な肢体を二つに折り曲げるようにしてグッと強く引き寄せた刹那、烈しい疼痛がユンと繋がった場所から生まれていく。
 でも、次第に感じるのは痛みだけではなく、その中にほんの少しの気持ち良さが混じり始めた頃、ユンの動きがまた烈しくなり、明姫は彼自身で最奥まで一挙に刺し貫かれた。
「あぁっ―」
 悲鳴とも嬌声とも定かではない自分の声は、我ながら恥ずかしくなるほど艶めいている。
 その烈しすぎる声を自分以外の者には聞かせまいとするかのように、ユンが明姫の可憐な唇を己が唇で塞いだ。

 一刻後、明姫はユンの腕に肩を抱かれ、褥に寄り添って横たわっていた。
「迎えにくるのが随分と遅くなってしまったが、改めて言うよ。私の妻になって欲しい、明姫」
 本当はもっと早くに迎えにきたいという衝動と欲求を抑えるのに、ユンがどれほど葛藤したか。明姫は知らない。
 彼はこの一年という時間をかけて、頑なに明姫を側室とは認めぬと主張する大妃と向き合い、ついに母を説得したのだ。そのために、大妃は条件として、いまだに初夜すら迎えていないユン昭儀、及び兵曺判書の娘である曺昭容(ソヨン)の二人の側室の許に王が通うことを要求した。
 ユンは最初は抵抗したものの、直に、この要求を呑まなければ、明姫を手に入れる機会を永遠に失うことになると悟った。
 皮肉なものだと思った。生涯でただ一人の想い人だと思い定めた女を妻に迎えるために、愛してもおらぬ女たちを抱く。王は大妃の要求を受け容れて、ユン昭儀と曺昭容の二人の側室たちを次々と寝所に召した。
 ただし、彼女たちは気の毒に待望の王との初夜を迎えたものの、ただ一度きりで、その後は王に呼ばれることもなく過ごしている。
 だが、そのたった一度のお召しで曺昭容は見事に懐妊し、今、妊娠八ヶ月目に入っている。曺昭容はペク氏の娘ではないが。彼女の父兵曺判書は明らかに領議政派の官吏だ。大妃は曺昭容の懐妊に狂喜乱舞し、ここのところ、いつになく機嫌の良い日が続いている。
 いずれ後宮入りすれば、これらの諸事情はいやでも明姫の耳に入ることになるだろう。彼女のいない間に新しい側室たちと夜を過ごし、しかも一人は彼の初めての子を身籠もった。
 明姫がこの事実を知れば、必ず衝撃を受けるに違いない。もしかしたら、今度こそ、彼女は自分を嫌いになってしまうかもしれない。
 しかし、漸く晴れて明姫と結ばれた今この時、敢えて、そのような話を新妻に聞かせる必要はないとユンは考えていた。彼女にできれば聞かせたくない事実を隠して求婚し、抱いたことが卑怯な方法であることも判っている。
 ユンは腕に抱いた明姫の髪のひと房を掬い、そっと口づける。
「いつかそなたは言ったな。大勢の女たちと後宮で私の愛を分け合うのは嫌だと。だが、愛しい明姫、私は王だから、そなたのその望みは叶えてやれそうにない。たぶん、私はこれから先も新しい側室を迎えることになるだろう。だが、たとえ何人の女が後宮に来ようと、心の妻はそなただけだ。私の心を満たし、乾きを癒してくれるのは明姫だけなのだ。そのことを忘れないでくれ」
「判っています。それが王として生きるあなたの宿命であれば、私はその宿命に従うつもりでいるから、心配しないでください」
 愛しているなら、彼の傍にいたいのなら、彼の運命ごと受け容れねばならない。そして、彼の傍で生きてゆくのが私の運命だと思わねばならない。
 明姫はかすかに微笑んだ。ユンがまた彼女の長い髪を掬い、唇に押し当てる。あたかも髪の毛にまで研ぎ澄まされた神経が通っているかのようだ。そうやって口づけられる度に、ぞくぞくするような快感が身体中を駆け抜けてゆく。
 ユンはしばらく彼女の髪の毛を弄っていたかと思うと、急に手を放し真顔になった。
「それから、そなたに一つ言っておかねばならないことがある」
「―何ですの?」
 ユンの表情は髪を弄んでいたときと異なり、厳しささえ滲ませている。明姫の心にふと一抹の翳りが落ちた。
「そなたの身元のことだ」
「私の身元ですか?」
「それについて、私は明姫に詫びねばならない」
「何故、殿下が私に?」
 純粋に不思議だと思った。自分の身元とユンとどういう関係があって、彼が謝るようなことがあるのだろう。
 ユンが眼を細め、また明姫の髪を撫で始めた。何故かユンはしばしば、明姫をこんな眼で見つめる。以前から気づいてはいたけれど、まるで眩しい太陽でも見るときのように眼を細めるのだ。
 しかし、今のユンは明姫の想いとはまったく異なることを口にした。
「そなたの素性を私は知っている」
「―」
 刹那、明姫の思考は現実に引き戻された。
「ご存じだったのですか?」
 ああ、と、ユンが頷いた。
 その間もユンの手は動きを止めない。髪のから次第にゆっくりと下降し、咽、鎖骨を指でつうっとなぞり、ついには豊かな胸の突起に辿り着いた。
「明姫の胸の蕾は美しいな。桜草の色と同じだ」
 ユンの悪戯は度を超してゆき、乳房の突起を捏ねたり揉んだりする。
「殿下、話ができなくなります。今はお止めください」
 乳房から感じる快感に思わず声を洩らしそうになり、明姫はユンの手をそっと押しやった。
 大切な話の途中で、身体を弄られたら、頭がうまく考えを纏めれられなくなってしまう。
「いつからご存じだったのですか?」
 ユンがつまらなそうな顔で溜息をついた。
「私が九年前の火事の話をしたときのことを憶えているか?」
「はい。憶えております」
 ユンと初めて二人だけで過ごした日のことを忘れるはずもない。あの日、町へ出た時、両班の若者に絡まれていた明姫をユンが助けてくれた。あの後、二人でユンの隠れ家に行き、色々な話をし、彼の複雑で痛ましい生い立ちも知った。
 確かにあの時、九年前の火事の話が出たはずだ。
ユンが明姫から渋々手を放し、上半身を起こした。武芸はあまりたしなまない王だと聞いていたが、服を脱いだ彼の身体はほどよく引き締まっている。逞しいというほどではないかもしれないが、筋肉はそこそこついていた。
 ユンはしばし明姫を見つめ、胡座をかいた。お互いに何も身につけていないため、姿勢によっては酷く淫らに見えることもある。今もユンは生まれたままの姿で無防備に座っている。
 視線はどうしても彼の下半身にいってしまう。つい今し方まで、明姫を何度も刺し貫いていた彼自身は再び勢いを取り戻し、隆と屹立している。明姫は眼のやり場に困り、さりげなく彼から視線を逸らした。
 男性は女と異なり、そういうことに関して、あまり注意を払わないものらしい。明姫の動揺などまるで意識にない様子で、ユンは淡々と続けた。
「そなたが事件の首謀者は領議政だと言い切った時、何かが引っかかった。私がまだ何も言わないのに、そなたはあっさりと領議政の名前を出した。そのことと、後はまだある。そなたの今の年齢や火事のあった九年前ーつまり捕盗庁の長官と副官が亡くなった年と、そなたが両親を亡くした年が一致したからだ」
 ユンが静かな声で言った。
「どうにも割り切れなかったから、あの後で役所の火事の記録を調べたんだ。そうしたら、亡くなった副官の娘が当時、六歳であったこともすぐに判った。そなたは私と出逢った時、十五歳だった。火事の時、副官の幼かった娘だけが奇跡的に助かっている。その後の娘の消息がそこからふっつりと途絶えているのが気になったが、副官の娘が生きているのだとしたら、そなたの歳と一致する」
 ユンが小さく息を吐いた。
「その瞬間、私はそなたが行方不明になった副官の娘だと確信した。それから先は、思ったより簡単だったよ。姿を消した幼い娘は実は母方の実家に引き取られていた。そこで何度か何者かに生命を狙われかけて、娘はまだ逃げるように姿を消した」
 明姫は小さく首を振った。
「今でもまだ、あの夜の夢を見るのです」
 真っ赤に夜空を焦がしていた焔が魔物のようにぱっくりと口を開け、自分を飲み込もうとしている夢を。
「とうに記憶の底に沈んでいると思ったものがある時、突如としてぽっかりと顔を出すのです」
「可哀想に」
 ユンは再び褥に身体を横たえた。背後から抱き寄せられ、明姫も押し倒されるような形で横たわる。彼の腕が乳房のすぐ下に回されていた。
「お祖母さまの家も、そなたには安息の地とはなり得なかった。副官の奥方の実家は崔氏、崔尚宮の里でもある。そなたは身元がバレることを怖れて隠していたが、崔尚宮はそなたの実の伯母に当たるんだね」
「そこまでご存じだったのですね。では、お祖母さまに対面したときも、すべての事情をお知りになった上でここにお越しになったのですか?」
 当然ながら、ユンは頷いた。
 あの時、明姫は喋り過ぎたと一瞬ヒヤリとした。確か、彼女は二度、口を滑らせて領議政の名を持ち出してしまった。が、彼は最初は特に怪しんでいる様子はなかった。、流石に二度目は剣呑な様子で追及してきたのだ。
 だが、その後で彼はこうも言った。
―今日、そなたは私に言ったね。私の正体を暴くつもりはないって。ならば、私も同じ科白をそなたに言おう。
 それから、ユンがその件について触れることは一切なかったので、すっかり安心しきっていた。しかし、やはり、彼は感づいていたのだ。
 彼女がぼんやり考えている間に、ユンは明姫の身体を軽々と持ち上げた。まるで猫の子を扱うように難なくくるりと回すと腕の中に閉じ込める。こんなときは、服を着ていれば優男に見える彼がやはり一人前の男なのだと痛感させられる。
 今、明姫は向かい合うような体勢でユンの膝に乗せられていた。
「そなたには本当に申し訳ないことをした」
 明姫がその言葉に、顔を上げて彼を見た。
「私が何も知らないと思っているのか? 両親やすべてを失い母親の実家に身を寄せたそなたに刺客を送って殺そうした者―。それが誰であるか判らないわけがない。崔尚宮は可愛い姪を守るため、そなたを後宮に仕えさせることを決意したに違いない」
 明姫の背に回したユンの手に力が入った。
「済まない。領議政は臣下とはいえ、私の伯父だ。その伯父がそなたの大切な家族を奪った。私がそなたの素性を知っていると言えなかったのは、私が王であることもむろん関係している。ただ、それだけではない。そなたの大切なものを奪い尽くした領議政の甥であるという立場が心苦しくて言い出せなかった。そういう理由もあったんだ」
 ユンが堪りかねたように言う。
「私が謝ってどうにかなるものではないが、本当に済まないことをした。そなたの両親や弟、そして多くの使用人があの火事で生命を落とした。明姫、いつか、そなたと二人で明姫の両親の墓に参ろう。妻の両親であれば、私にとっても義理の父母になる人たちだ。せめて墓に詣でて詫びたい。私は義父上と義母上に約束するつもりだ。明姫を一生妻として大切にします、もう哀しませるようなことはけしてしないと誓うよ」
 済まない。ユンは繰り返し、頭を下げた。
「止めてください。国王さまがそのように何度も頭を下げてはいけません」
 瞳を潤ませて言う明姫に、ユンは微笑む。
「国王であろうと、自分が正しくないと自覚したときは潔く謝らねばならない。それは男としてというよりは人間として当たり前のことだ」
 この男は何というひとなのだろう。国王という至高の立場にありながら、自らの非を潔く認め、自分などのような者にも躊躇いなく頭を下げて謝罪する。
 もしかしたら、自分が愛した彼こそがこの国に光をもたらす聖君と呼ばれる人なのかもしれない。この時、明姫ははっきりと思った。
 この男の傍で、私はこれからの人生を生きてゆくのだ。ユンが国王であろうとなかろうと、そんなことはどうでも良い。ただ自分の心が求めるままに彼を愛する。彼が自分をただ一人の想い人だと言ってくれるように、私もまた彼を生涯の想い人と思い定めて彼に寄り添って歩いていこう。
 もう、二度と彼の傍を離れない。いや、たとえ離れたとしても、明姫は何度でも彼に恋をするだろう。何度生まれ変わり、どこで彼に巡り会っても、きっと彼に恋をする。そう確信できた。
 ユンとふと視線が合う。見惚れるほど艶然とした笑みを浮かべた彼の瞳に、欲望の焔が灯るのを明姫を見た。褥に再び押し倒され眼を閉じた明姫の上にユンの筋肉質の身体がのしかかってきた。
 静かな空間にあえかな声が響く。時を忘れて烈しく求め合う二人の身体を障子窓から差し込む夕陽が照らし蜜色に染めている。
 部屋の外では、桜草が傾き始めた春の陽の中で静かに花開いていた。

 〝朝鮮王朝史〟は今に語る。直宗大王の御世、偉大なる王に熱愛された妃あり。その名は和嬪(ファビン)蘇氏という。

 国中の民草から国の父と崇められた不世出の聖君の時代に繰り広げられた、後宮の物語はまだまだ続く。直宗大王と和嬪蘇氏の話は何も王朝史に書き残されているだけではない。これから、その歴史書に書き記されるこのとなかった、もう一つの歴史をゆっくりと語っていくことにしよう。
 
(了)
桜草
 花言葉―【運命を拓く】
 その他は希望、可愛い、少女の愛、初恋、少年時代の希望、憧れ、青春の歓び、青春の始まりと苦しみ、若い時代と苦悩、幼いときの哀しみ、私を信じよ、愛情。

タンザナイト
 石言葉―道しるべ、柔軟性、自立心。誇り高き人。高貴。冷静。空想。正しい判断を下す能力を与えてくれる効果あり。和名は灰簾石。十二月の誕生石。



※なお、この石は一九六七年、タンザニアで発見されました。したがって、この作品で描かれている年代に朝鮮に存在していません。私が作中で使いたかったので、使用しました。
 また、本作品は朝鮮王朝時代の韓国をモデルした歴史ファンタジー物語(架空)です。朝鮮王朝時代を参考に描いてはおりますが、あくまでも作者の想像で描いた国が舞台となっていますので、実際の朝鮮王朝時代の韓国と異なる部分もございます。ご理解お願いします。