こんにちは。

英語コーチのめぐみです。

 

 

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。

 

ここであらためて自己紹介させてください。

 

 

 

大阪府大阪市在住。

生粋の大阪弁ネイティブです(笑)

 

 

2024年3月に28年間勤めた

大手英会話学校を退職。

 

 

現在資格試験取得サポートを得意とする

英語コーチを行っています。

 

 

英語はずっと大好きで、人生のほとんどを

英語と関わって生きてきました。

 

 

英語との初めての出会いは

私が小学校に入ったころ。

 

 

その当時、母が毎朝早くから聞いていた

NHKラジオ「基礎英語」の始めに流れる

軽快な音楽に起こされ、(今でも歌える!)

 

 

 

 

いつしか私も一緒に毎日聞くようになりました。

 

これって少し前のNHK朝ドラ

「カムカムエヴリバディ」?(笑)

ドラマの3人目の主人公は私の3つ上。

これはどうでもよい(笑)

 

 

ラジオから聞こえる小島 義郎先生と

男女二人のネイティブが話す英語が、

当時何とも私にとっては「ハイカラ」で

 

 

会話の「役割分担練習」というのがあるんですが

(交代交代に役割を変えて発話)

 

 

録音と知っていながらも

ラジオの向こうにいる外国人と

話している感覚になり

 

 

意気揚々と感情を交えて「会話」していました。

 

 

ダイアログを読むネイティブに負けじと

一緒のスピードで読む練習も

していました。

 

 

今から思えば小学生の私は

「オーバーラッピング」

(文字を見ながら音源と同じスピードで読む)を

何も知らずに実践していたのだ、

と気づいたのは後のことです。

 

 

 

この経験により中学校で本格的に始まった英語は

私の得意科目。

当時の教材に「MUJINA」(顔の無いおばけの話)

が出てきたときのフレーズ

 

”It (Face)turned into an egg!”

卵のようにのっぺらぼうの顔になった!

 

 

 

なんて今のことのように覚えています。

 

 

 

英語を得意とする皆様が異口同音に

「教科書の英文は全部覚えた」

とおっしゃっているのは本当にその通りで

 

 

 

覚えるぐらいに何度も「音読」

「オーバーラッピング」することで力がついた、

というのは紛れもない事実です。

 

 

 

その後大学も英語学科、

就職後2年ほど英語と離れた企業に

勤めていましたが、

その後28年間大手英会話学校に勤め、

上司、同僚、チームメンバーは

多国籍で国際色豊かな職場でした。

 

 

 

 

3年半ほど韓国ソウルの支社代表もしていました。

 

日本人は私ひとり。韓国人の社員、多国籍のネイティブ

である教師と英語で仕事をしていました。

 

 

 

今でこそ基礎的な韓国語は理解できますが、

当時まったくハングルも読めず、

話せなかった私が

外国で仕事ができたのは

「英語」が話せたから。

 

 

 

 

 

 

それも「ビジネスで使える英語」を。

 

 

日常会話もビジネス英会話も

文法が異なるわけではありません。

 

 

でもカジュアルな英語を話して

契約がいただけるほど

社会は甘くない。

 

 

ビジネス上の「丁寧な表現」、

つまりビジネス英語は

本当に重要でした。

 

 

 

そんな長きに渡り、貴重な経験をさせてもらった

前職を辞めたわけ。

 

 

 

それは私自身が英語学習において

「伝えたいこと」があったから。

 

 

 

実際に海外でビジネスを立ち上げた経験、

そしてこれまで28年間外資系企業で

働いた経験 から言えること。 

 

 

それは ビジネス英語は特別なもの、

難しいものではないということ。 

 

 

実はビジネス英語こそ

「基礎」を大切にするべきなのです。 

 

 

ビジネス英語=難しい単語や表現を

使うものではありません。 

 

 

そしてもう1つ

仕事で英語を使う上で大切なのは

 

 

文化を理解すること。

 

 

言語って文化をそのまま 

表すものじゃないですか? 

 

 

だから文化を理解せず

使いこなせないんですよね。

 

 

私も言葉で苦しんだ、というよりも

文化の違いで戸惑うことの方が多かった。

 

 

でもなかなか文化に触れたり、 

実際のビジネスの現場に立ち会う

経験ってない。 

 

 

これが私がこのサービスを 始めた理由。 

ビジネスの現場は 何が起こるかわからない。 

 

 

 

実際にその現場で使うことで 

学ぶことも多い。 

いや、学ぶことの方が多いのです。 

 

 

 

私の 

 

 

実際に海外でビジネスを立ち上げた経験、 

 

 

そしてこれまで28年間外資系企業で

働いた経験から 

 

 

実践で使える英語習得方法や 

ノウハウをお伝えすることで 

 

 

海外、英語に関わる仕事で 

活躍できる日本人を増やしていきたい。 

 

 

 

それが私の使命です。

 

 

 

英会話やTOEIスコアを克服し、

グローバルで活躍できる

ビジネスパーソンを応援したい

 

 

 

これが私の英語コーチとしてのミッションです。

 

 

 

 

そんな私の学習経験や勤務経験を

ふんだんにちりばめた

 

 

 

「英語力をつける方法」をメルマガで発信しています。

 

 

 

 

以下よりメルマガ登録をお願いいたします!

 

 

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

👆👆👆

 

<略歴>

・めぐみ (せとけ めぐみ)

・奈良女子大学 文学部 英語・英文学科 英語学専攻

・証券会社で2年間勤務後

・グローバル展開する大手語学学校に28年間勤め、

 1000人以上の顧客の語学相談にのってきた。

・同社韓国支社代表として3年半代表を勤める。

・2024年3月退職後、TOEICスコアアップ、

 仕事に使える英語習得サポートを得意とする

 英語コーチとして始動。

・資格:TOEIC 955、

    中学校・高等学校教諭一種免許状(英語)

 

問い合わせフォームはこちら