鳥は飛ばねばならぬ? | megumeguのワクワク日記~kikcafe

megumeguのワクワク日記~kikcafe

生き方美心㈱が運営するコワーキングカフェKIKCAFE
のメグの毎日のつぶやき日記

   
     

東慶寺の住職の言葉が心に響ました。

前回の緊急事態宣言の時の出来事です。

市内を車で移動中、教会の扉がいつもどおり開いていてお祈りする人が入って行く姿を見かけた時、拝観謝絶の対応をとっている自分が、僧侶として、宗教者として、本当に正しいのかと胸が痛んだそうです。

そして今回の緊急事態宣言でお参りをする、祈る事、そこの空気に触れるだけで、心が安らぎ、落ち着く人がいるならと今回は閉門しないという事にしたそうです。

このご時世、マナーなしで観光でワイワイというのは問題ですが、自分の好きな時間を過ごすことは大切だと思います。

思い出してみたら前回の緊急事態宣言も保土ヶ谷のお寺や神社ばかりお散歩していました。

お寺や教会の門にはだいたい今月の言葉や詩が書かれていて、その言葉を見るのも1つの楽しみだったりします。

その時の状況に相応しい言葉なので、門に入る前に妙に納得してしまうから不思議です。

円覚寺には、最近横田官長がYOUTUBEやブログで紹介している坂村真民さんの「鳥は飛ばねばならぬ」が大きく書かれていました。

鳥は、暗黒を突破すれば光明の島に着くことを知っているという事で、人間も今暗闇でも強く生きて入れば光が待っているという意味なのです。

メディア批判ではないけれど、今の日本は暗闇にばかりフォーカスしているような気がします。

コロナの死者・コロナの後遺症・倒産・自殺etc

決して今が良いとは言わないけれど、今生き方や働きかたを見直しなさいという時間を私は与えられたのだと思っています。


コロナ渦中、スピードの早い会社は行動も早く、アミューズが地方に移転とかエイベックスや電通がビル売却などなど東京は変わろうとしています。

一見赤字だからとかそんな捉え方になるかもしれないけど、トップはそれだけ考えている訳ではないのだろうなと感じます。

KIKCAFEファミリーと「今は毎日時間つぶしみたいに仕事していてこんなんで良いのかな?」なんて会話になります。

私は「十分前に進んでる」って答えています。

KIKCAFEの観葉植物も毎日見てるとどのくらい成長したのかわからないけど、間違いなく大きくなっています。

自分の努力もそんな感じに成長するものなのです。

明日はドコモ最終日。

生憎なお天気ですが、遊びに来てくださいね。

 

KIKCAFE

横浜市保土ヶ谷区岩井町29ー4

045-334-1114

 

 

 

アメンバーぼしゅう中!