帳簿づけと格闘中。。。 | 東京郊外ゲストハウス日記

東京郊外ゲストハウス日記

普通の主婦が自由な時間とお金を得る為シェアハウス経営をはじめました!
2007年年末に購入した東京郊外シェアハウスを軌道に乗せ、2010年3月東京都内に自転車愛好家向きコンセプトメゾネットを新築。
子育て・家事とどこまで大家生活を楽しめるか?乞うご期待!!!

寒くなってきましたね雪の結晶


一番外壁側で寝ている私は


明け方寒くて起きてしまいますあせる



なので


毎冬恒例のこれが登場しました↓


東京郊外ゲストハウス日記


湯たんぽさまさま



就寝前にお風呂のお湯と熱湯を半々で入れれば


お布団の中が朝までほかほか快適ですラブラブ



そして、


翌朝、この中のお湯でこどもが顔を洗いますニコニコ






さてさて。


ここ2日間ほど帳簿づけと格闘しています汗



一昨年までは所有物件がハウス1棟。


それでも細かい軽費が多くて


毎年苦労していたのですが、


昨年は、新築と築古戸建を購入した為


何がなんだかわからない状態に叫び



税理士種村さん の指導のもと


まずは物件の部門を作ろうとしたものの


私が使っている「弥生の青色申告10」では


部門分けができないことが判明(がーん)


補助科目を作り振り分けていくことに。



ただ、


新しい操作が増えると


連鎖的に疑問も増えていく為


弥生カスタマーセンターに電話をかけまる日々でした。。。


「またこいつかよ~」


と思われているにちがいないむっ



今後の不動産投資を考えて


新築と築古の減価償却をどうしていくのかも決め


何とか、出口の光が見えてきましたクラッカー


あと少し、がんばろうアップ




ご自身で確定申告をされる方はお早めにべーっだ!





あ!


2010年に土地を購入された方は


「先行取得土地の特例」届出をお忘れなく!















めぐママツイッター始めました


http://twitter.com/megugems

月刊!満室経営新聞

http://fudousantoushi-ec.com/shinbun/